noteヘッダー画像__14_

【全93社】IT企業公式テックブログ・開発ブログ・エンジニアブログをまとめてみた

様々なIT企業の開発チームが運営しているテックブログ(開発ブログ・エンジニアブログ)。各社の取り組みや人気サービスの開発の裏側など有用な情報が得られるため、定期的に読んでいるエンジニアの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、各社のテックブログを50音順に並べて、ブログタイトルとそのブログの雰囲気が何となく分かる記事タイトル5つをまとめてみました。気になるブログが見つかったら、ぜひ他の記事も読んでみていただければと思います。(最終更新:2021/1/16)

※まとめに使用した記事5つは、各社掲載時点での各ブログの最新記事・人気記事をベースに、告知寄りの記事(●●にスポンサー参加しました等)が続いたら間引くなど、やんわり編集した内容になります。

・アカツキ(AKATSUKI HACKERS LAB)

・インターンで好き勝手働かせていただいた話
・カスタマーサポートに便利なMariaDB Spider エンジンを、Docker上に移設して保守も便利にする
・【LT会】Akatsuki Geek Live開催レポート!
・Go用HTTP APIテストコードジェネレータを開発しているというお話
・エンジニア組織の責任範囲の透明性をRACI図で高めてみた

・アスタミューゼ(astamuse Lab)

・Akka HTTP の Graceful な Shutdown の方法 または私は如何にして OSS のコードを読んでいるか
・BERTの事前学習済みモデルを使って特許検索に挑戦してみる
・AI社員のつくり方
・しくじり リーンキャンバス
・社内無線LAN環境改善のためにやったこと (2019/Summer)

・AppBrew(AppBrew Tech Blog)

・【無職が】AppBrew でアルバイトをしてみた【やってみた】
・使われないアプリを作らない方法
・スタートアップでも出来る分析基盤
・RailsプロジェクトでのElasticsearchとの付き合い方について
・try! Swift 2018参加レポート

・ABEJA(ABEJA Tech Blog)

・画像データに対するActive learningの現状と今後の展望 ~最新の教師なし学習を添えて~
・Go vs Rust : 特徴量DBに適するのはどっち!? (2020-04-14 実験追記)
・Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果
・AWSのAZ障害でもサービスを継続させる技術
・なぜPrometheusを辞めてDatadogを採用したのか

・イエラエセキュリティ(SECURITY BLOG)

・ICSにおける検知のための組織と期待
・ウェビナーサマリ: ICS脅威アクティビティグループを暴く
・イベント後の考察:S4 ICS検知チャレンジ
・2019年の 産業サイバーセキュリティ予測
・2019年にCISOが直面するOTセキュリティの課題

・ウィルゲート(WILLGATE TECH BLOG)

・エンジニアイベント〜開発室でマシュマロ・チャレンジを開催したら予想以上に盛り上がったぞ!
・初めてのデータ・ドリブン&デザイン思考で新規成約率200%改善のグロースハックを実現!
・学べて楽しめる「全社 LT 会」を開催したはなし
・ウィルゲートの開発室で今後に目指したいこと
・開発執行役員として、ウィルゲートで4年間組織作りを通じてできたことできなかったこと

・UUUM(UUUM攻殻機動隊)

・Kaggleで銀メダルを獲得しました!
・webサーバーとアプリケーションサーバーの関係を調べてみた
・ターミナルをインスタ映えするPokemonに変えよう!
・すごいTerminal 楽しく学ぼう!
・Webの技術でYoutube Viewer作った

・ウォンテッドリー(Wantedly Engineer Blog)

・技術面接を受ける前に確認しておくといいこと
・あの人気サービスは、Webサイトを高速化するために何をしているか
・大学へ行かず、19歳でWantedlyの3人目のデザイナーになった話
・Webサービスのための7つのデータ分析基本パターン
・GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話

・エイミング(Aiming DEVELOPERS BLOG)

・バトルプログラムの設計で失敗しないために
・ゲーム「ゲシュタルト・オーディン」におけるLive2Dの活用
・技術書典6への出展に関して
・Jenkinsによる自動ビルド環境構築の一例
・Unity reimport 差分警察24時

・エウレカ(Eureka Tech Blog)

・【Go】gorrila/muxでミドルウェア管理してみる
・【登壇レポート】新卒一年目のSREがコンテナをデプロイできるようになるまでの道のり【JAWS DAYS 2019】
・DroidKaigi 2019に参加してきました
・【初級編】Go言語を始める方のための落とし穴、問題の解決方法やよくある間違い
・主体性を重視するOST形式のミーティングで組織戦略を深く理解する会を開催

・NHN テコラス(NHN TECHORUS Tech Blog)

・AWS認定クラウドプラクティショナー合格者3人に聞いたおすすめの勉強法
・ゆるふわに楽しむ!社内LT大会「テコラスナイト」vol.13
・社内エンジニア読書会の進め方 -AI・機械学習チーム編-
・満足度93%!AWSのはじめ方セミナー 開催レポート
・Docker Composeで3層ウェブアーキテクチャを構成する

・エムスリー(M3 Tech Blog)

・難読Rubyコードクイズ問題と解説 in RubyKaigi 2019
・「RubyKaigi 2019」にPlatinum Sponsorとして参加しました!(ブース・セッションレポート)
・Vue.jsほぼ初心者だけのチームで既存サービスのリニューアルをやってみて得られた知見
・TypeScriptの型でなんかすごくがんばる
・TypeScript用のDIライブラリを公開しました

・オプティム(OPTiM TECH BLOG)

・Deep Learning等の精度評価において、F値(Dice)とIoU(Jaccard)のどちらを選択するべきか?
・Rust IDE に化ける VSCode
・CUDAを一枚の絵にまとめてみた
・【ML Kitで】来場者が身に着けたQRコードを自動取得するAI Marker(α版)の話【Androidアプリ開発】
・テックブログを1年間運用してみて

・オールアバウト(オールアバウトTech Blog)

・最新の技術はこれだ!Technology Radarによる技術トレンド調査@VOL.19
・【新卒週間2019】アクセス集計を自社集計からGoogle Analyticsにするために調査して困ったこと
・【新卒週間2019】新卒1年目 業務で起こした私の事故紹介 【新卒週間2019】新卒1年目 業務で起こした私の事故紹介
・エンジニア以外も巻き込んだ年末LT会の運営をしてみた エンジニア以外も巻き込んだ年末LT会の運営をしてみた
・社内エンジニアの「エンジニアならこれがおすすめ!」な書籍を調査しました

★ カ行

・カスペルスキー(KASPERSKY Lab Daily)

・スタートアップ企業と情報セキュリティ
・ShadowHammer:新たな情報
・人気テレビシリーズに潜む危険
・Microsoft Officeとその脆弱性
・10連休の前に注意したいこと

・カヤック(KAYAC engineers' blog)

・C#に潜むstructの罠
・アセットバンドルの不満をなんぼか軽減するライブラリを作ってみた
・AssetBundleとアプリ本体のアセット重複を防ぎたい
・連結リスト(LinkedList)の使い所
・どのDownloadHandlerでAssetBundleをダウンロードして保存するのが速い?

・カラクリ(KARAKURI Techblog)

・影響関数について
・間隔反復のDeep Learningへの応用
・AIとビジネス
・BERTを用いた日本語文書分類タスクの学習・ハイパーパラメータチューニングの実践例
・チャットボットサービスにおける continual learning の検証

・CADDi(CADDi ENGINEER Tech Blog)

・大公開!The letter from CTO をリリース!
・型レベルの単位チェック (基本編)
・デザインの基本原則
・CI/CDでもはじまるOSS化の波 ~ Orbを使って楽にCI/CDを実装しよう ~
・高速フーリエ変換の実装を難しそうかなと思っている方が、なんだ簡単じゃないですか!! となるための実装講座です

・Quipper(Quipper Product Blog)

・Google I/O で、進みゆく世界の背中を見てきた
・RubyKaigi 2019でujihisaが登壇した裏話
・チャットデータ分析で捉える、コーチのポジティブ発言の重要性
・SREのすすめ
・Quipper の Monorepo な Web アプリ開発における Git 戦略

・クックパッド(cookpad開発者ブログ)

・RubyKaigi 2019 Cookpad Daily Ruby Puzzles の正解と解説
・GraphQL Asia 2019 で登壇しました
・Bitrise & Cookpad Developer Meetupを開催しました
・新規事業のIoTプロダクト開発に必要なこと【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.5】
・クックパッドマートAndroidアプリの画面実装を最高にした話【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.4】

・グッドパッチ(Goodpatch Blog)

・エンジニアがUIにフィードバックするうえで大切にしたい3つの観点
・デジタルノマドに愛されるコワーキングスペースデザイン
・VUCA時代に向き合うべきこと
・UXデザインにおけるユーザーインタビューとは?方法・種類・実例ノウハウ集
・改めて考えたい、プロジェクト内でのデザインスプリントの扱い方

・グノシー(Gunosy Tech Blog)

・仮想通貨マイニングに関するまとめ はてなブックマーク - 仮想通貨マイニングに関するまとめ
・非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法 はてなブックマーク - 非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法
・まだログイン認証で消耗してるの? ~ALBで簡単認証機構~ はてなブックマーク - まだログイン認証で消耗してるの? ~ALBで簡単認証機構~
・社内管理画面を Vue + Go で作る はてなブックマーク - 社内管理画面を Vue + Go で作る
・チームの継続的改善を支える制度: Kaizen Day はてなブックマーク - チームの継続的改善を支える制度: Kaizen Day

・Crowd Works(クラウドワークスエンジニアブログ)

・【募集要項】当社ではがんばらないエンジニアを募集しています
・エンジニアとして入社した僕が、なぜスクラムマスターになろうと思ったのか。
・iOSエンジニアが選ぶ、GCPをローカル開発環境で動作させるのにとても便利なツールたち
・古株なエンジニアが改めてUXの回復に取り組んでいる話
・スクラムチーム内で1on1を実施した話

・クラスメソッド(Developers.IO)

・Synthetics Browser Tests 機能を使ってみた #datadog
・ALBの301リダイレクトがChromeにキャッシュされてハマった話
・くらめその情シス:Googleチームドライブでどこでもファイル共有
徳道圭一
・困ったときのIAMユーザーパスワードリセット方法
・【GWにおすすめ】サーバーレス開発部でおすすめされた技術書を17冊紹介します

・KLab(KLabGames Tech Blog)

・技術書典6で同人誌を頒布します&電子版ダウンロードページ
・ISUCON8で予選を通過しました!
・Aiming × KLab コラボMeetup!で案件で実装したUI演出の登壇をしてきました!
・UnityアプリケーションでMali Graphics Debuggerを使う
・実例から学ぶゲームのプロトタイプ開発でエンジニアが気をつけるべきこと

・グリー(GREE Engineers Blog)

・SREcon19 Americasに参加してきました
・Jamboardを導入してその後・・・
・EC2で動くPHPコードでKMSを使ってパスワードを暗号化
・Fargate環境でembulkを使ってS3からBigQueryへのALBとCloudFrontのログ転送
・2019年 Mini Tech Talk(グリー社内勉強会)

・ぐるなび(ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ)

・メタデータ管理のすすめ
・Oracle Cloudの機械学習でフードロス減少に挑む
・ぐるなびにエンジニア勉強会文化を根付かせる。SlackとGoogleフォームを活用し、目的意識を統一する仕組み化の変遷
・SageMakerでTensorflowのオートエンコーダをトレーニングする
・インフラがコードを書いて監視ツールを作った話

・コロプラ(コロプラ Be-ars)

・デザイナー面接官に聞いてみた! ゲーム会社の面接ではどんなことを質問されるのか? デザイナー面接官に聞いてみた! ゲーム会社の面接ではどんなことを質問されるのか?
・新卒デザイナーのポートフォリオで学ぶ、 採用担当部長が必ずチェックする5つの評価項目 新卒デザイナーのポートフォリオで学ぶ、 採用担当部長が必ずチェックする5つの評価項目
・オンラインゲームは「通信中」の裏側が熱い!サーバーサイドエンジニア座談会
・ゲームのデータ解析に必要なスキルとは? コロプラデータサイエンティスト座談会
・コロプラ、技術テストの問題形式 & 過去問を大公開! 2020年度入社エンジニア向け

★ サ行

・サイゲームス(Cygames Engineers' Blog)

・MicroBatchFramework – クラウドネイティブ時代のC#バッチフレームワーク
・【社内勉強会】スキルサーズデーに社外講師として和田卓人氏をお招きしました
・【Developers Boost フォローアップ】スマホアプリで次世代ARを実現する ~ARKit/ARCoreの活用
・【Developers Boost フォローアップ】運用規模の拡大を乗り越える 〜Toilの撲滅〜
・【Developers Boost フォローアップ】ゲーム運用を影から支えるCygamesのデータ分析基盤について

・サイバーエージェント(CyberAgent Developers Blog)

・Stackdriver Trace (OpenCensus)を導入してみた
・ドメインモデリングワークショップに参加してみた
・進化する広告配信ロジックとDSP戦略 | CA BASE CAMP
・スマートなランキングの作り方 〜AWA、REQUへの適用事例〜 | CA BASE CAMP
・ストーリーデザインからはじめるワークフロー|AbemaTVの新テレビデバイスのデザイン開発

・サイボウズ(Cybozu Inside Out)

・サマーインターンシップ2019を開催します!
・YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介
・脆弱性報奨金制度2019 はじまります
・MKL-DNNで学ぶIntel CPUの最適化手法
・git-buildpackageを用いたdebパッケージ管理方法の紹介

・さくらインターネット(さくらのナレッジ)

・Docker Compose入門 (1) ~アプリケーションをコンテナで簡単に扱うためのツール~
・MagentoのPluginとProxyを理解しよう〜エクステンション開発上級編その1〜
・Kubernetesのユーザー管理と認証・権限確認機構を理解しよう
・レンタルサーバで提供されるキャッシュ機能の違い〜Web制作/運営の幅が広がるCDNを知ろう第6回〜
・実際にCDNを使ってみよう!DNS設定からキャッシュ配信まで一連の設定をご紹介〜Web制作/運営の幅が広がるCDNを知ろう第5回〜

・Sansan(Sansan Builders Box)

・技術力を底上げする、Sansanの社内勉強会補助制度
・Serverlessで始める新規サービスのおはなし
・DBMSをGoで実装してみた
・ソースコードで理解するクリーンアーキテクチャ
・Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略

・ジーエーテクノロジーズ(GA technologies Tech Blog)

・デプロイ後のAWS ALBエラー数高騰に対処した話
・PageSpeed Insightsの結果を30点台から70点台まで上げるまでにやったこと
・OHEYAGOでファーストビューでのJavaScript容量を28%削減した話
・正月にfullstackopenをやってみた
・メール送受信系サービスを構築する際に気をつける事

・GMO(GMO Media Creator Blog)

・デザインもコーディングも不安だった私がやってきたこと
・Amazon CloudFrontのエラー率を監視しよう
・GMOメディアのデザイン思考ガイドラインを作成しました
・ペパボに教えたMySQLのリアルタイム増分バックアップ(mysqlbinlogのストリームバックアップ)
・ Laravelを拡張して、使用したコネクションに対して自動的にトランザクションを張るようにする

・シタテル(sitateru tech blog)

・同時に複数のマシーンで同じ操作をする with Tmux
・Vue.jsとScoped CSSとz-indexの話
・初めて見るとぎょっとするかもしれない JavaScript の構文 4 選
・Good Project Award 2019で最優秀賞をいただきました!
・デザインレビューはじめました

・シナジーマーケティング(TECHSCORE BLOG )

・ORY Hydra でマイクロサービスの認証認可を試す
・デシジョンテーブル使ってますか?
・Raft - Kubernetes(etcd)のHA構成はなぜ3台以上?
・WebRelease2のテンプレート構築事例
・SpringBootアプリをKubernetesで動かすサンプルプロジェクトを作ってみた

・JapanTaxi(行灯Labo-開発ブログ)

・try! Swift Tokyo 2019にゴールドスポンサーとしてブース出展してきました
・特別連載|8. 新しいアプリを世に広めるために
・7.SREの開発裏話|本番環境へのKubernetesの導入やk8s共通基盤JKEの開発により苦労のないサーバ運用を実現
・Apollo iOSを利用してGraphQL APIと通信する方法
・UIテストを作ってFirebase Test Labで実行してみた話

・ジールス(Zeals TECH BLOG)

・fast_jsonapi gemを1.2から1.5へアップデートしたら躓いた点と対応策
・会話分析におけるGraphDBの活用
・Zealsの新たな開発拠点『Zeals Garage』はなぜ生まれたのか?
・第3回、Zeals開発合宿に行ってきました!@湯河原
・Rails環境でセキュリティ向上のため、Brakeman gemを導入&脆弱性対策を実施しました

・Speee(Speee Developers Blog)

・「たのしい開発がたくさん生まれるKaigi」を作ったRubyKaigi 2019
・Slack Block Kit のメッセージをよりメンテナブルにする jsx-slack のご紹介
・Speee Library システムのご紹介と2018年の人気書籍
・「こんな闇プロジェクトは嫌だ」アンケートをして開発プロジェクト落とし穴リストを作った話
・追加開発プロジェクトでソフトウェア考古学に触れた話

・スマートキャンプ(SMARTCAMP Engineer Blog)

・WebベンチャーのエンジニアがコーポレートIT立ち上げで学んだ6つのこと
・RailsでVue.jsのSFC(単一ファイルコンポーネント)を使うためにWebpackを入れてみた
・Ansible Playbookでユーザ管理(登録・削除)をまるっとやる
・【ありがとう平成】年代別にIT技術まとめてみた
・Vue.js + Elelment UI + Lottieでお手軽にいい感じなUI/UXを作ってみる

・SmartHR(SmartHR TechBlog)

・フロントエンドエンジニアの積極募集を始めました
・アイドルだった私がエンジニアとして正社員になるまで
・スクラムをうまく回すために受け入れ基準をきちんと書く
・入社1週間でスムーズに開発に参加できるようになった理由
・Citus の docker image で locale / collation を設定する

・SmartNews(SmartNews Engineering Blog)

・「Hadoop / Spark Conference Japan 2019」で登壇しました
・Akamai Enterprise Threat Protector (ETP) その続き
・「hbstudy#86 SRE大全:スマートニュース編」で登壇しました
・スマホの画面で記事をよりよく読んでもらうために
・「眠れる森の美女」を起こすのは?

・セガ(SEGA TECH BLOG)

・『Readyyy!』でのLive2D活用事例
・GDC報告会に見るセガの学習機会と共有の取り組み
・徹底解説!セガゲームスのテクニカルアーティスト
・Unityで、PBRなライティング環境をセットアップしてみよう
・ゲーム・アニメーション創りは面白い!

・セプテーニ・オリジナル(Septeni Engineer's Blog)

・危険!AIに奪われる遊び 〜本当にゲームはヤバいのか検証する〜
・The Elm Architectureの構成とデータフロー
・Ansible + GitLab Runner で作るデプロイジョブ
・良い組織の良いチームで良い仕事をするために、何が必要だったのか
・Scala + logstash-logback-encoder でJSONログを出力しよう!

・ZOZO(ZOZO Technologies TECH BLOG)

・まつもとゆきひろ氏が語る、若手エンジニアに今伝えたいこと
テックブログ
・Google Cloud Next '19で発表された新機能を紹介します! (Cloud Run, BigQuery Storage API, Cloud Data Fusion)
・全社的に会社用GitHubアカウントを廃止した件
・ZOZOテクノロジーズの取り組みを大公開!try! Swift 2019 Tokyo 参加レポート
・カスタムコンポーネントを使用したUI実装について

★ タ行

・タイマーズ(Timers Tech Blog)

・iOSエンジニアがBFF環境を構築しました #bff
・Timers会社紹介スライド「Timers Guidebook」を公開しました
・グローバルな家族アプリFammを支えるGo言語バックグラウンド
・エンジニアの稼働なしで新規事業検証を高速化させるツールたち
・Zapier で SurveyMonkey と Google Spreadsheet を連携させて簡単に自動返信付きフォームを作ろう

・ティアフォー(Tier IV Tech Blog)

・安全への取り組み: ①自動運転関連の法律・ガイドライン
・ティアフォーで開発に用いる車両
・Autowareにおける三次元物体認識アルゴリズム「PointPillars」の紹介
・ティアフォーにおける自動運転車両の運行管理サービスのご紹介
・Autowareにおける車両制御アルゴリズムの開発

・DeNA(Technology of DeNA)

・コンピュータビジョンの最新論文調査 Human Recognition編
・DeNA QA Night #2 開催レポート(パネルディスカッションパート)
・MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化
・DeNA TechCon 2019 ベストトークセッションをご紹介します
・無線 LAN の通信品質を見える化する話

・DMM(DMM inside)

・DMMにおけるユーザーレビュー基盤の変革(開発プロセス編)【DevOps Days Tokyo 2019】
・DMM.comの新卒技術研修がスタートしました!
・「チャレンジし続けるマインド」を大切に 2019年度新入社員導入研修レポート
・モノづくりの裏側を支える3Dプリントサービス ~彫刻家 名和晃平さんとの取り組み事例紹介~
・DMMのVRリサーチャーがみたGDC/VRDC 2019

・dely(dely engineering blog)

・Search Engineering Tech Talk 2019 Spring に登壇しました
・1px の変化も見逃さない!ビジュアルリグレッションテスト導入で快適フロントエンド開発
・スモールスタートではじめるSSR
・Firebase Test labでiOSアプリのUnitTestとUITestを行う
・開発ブログの大成功をお祝いして、みんなが大好きなアレを食べてきました

・トクバイ(トクバイ テックブログ)

・#Rubykaigi2019 中にブースをどんどん改善して、参加者との会話を30倍に増やした話
・技術+αのスキルセットのススメ
・Androidエンジニアがサービスのプロト開発にFlutterを採用したら最高だった話
・railsdm2019で仮説検証をテーマにトークしました & スイーツスポンサーとして協賛しました
・エンジニアドリブンでユーザー体験を約250%改善した話

・ドリコム(Tech Inside Drecom)

・いまドリコムが求めている人と活躍イメージ
・[RubyKaigi 2019] 3日目レポート: 公開開発者会議、巨大リポジトリの整理法、Bundler、 超絶技巧最適化術など
・( ᐛ )デザイナー問題ゴリラ的解決法
・副業ダヨ!出版までの軌跡
・HTML5 ゲームの世界で逞しく生きる(UIデザイナー編)

・トレタ(トレタ開発者ブログ)

・Rails Developers Meetup 2019 で飲食店のオンライン予約の仕組みについて発表しました #railsdm
・Empty State表示共通化の事例
・入社2ヶ月から見たトレタについて
・トレタ初のiPhoneアプリ、トレテルをリリースしました
・git pushでサーバを構築する

・トレジャーデータ(Arm Treasure Data Tech Blog)

・リアルタイムマーケティング機能を大幅強化!Webサイトにアクセスしたユーザーへ「リアルタイム」なA/Bテスト、レコメンドツールによるコンテンツの最適配信が可能に
・トレジャーデータで実践「離脱分析」 〜 コホート分析と生存時間分析 〜
・Data Connector for Google Analytics Reporting 徹底解説 その6
・APIレスであらゆるデータの統合を可能にする Datorama は新時代のマーケティングダッシュボード 1(イントロ編)
・「データに秘められた可能性」を最大限に引き出す,そのために Wave Analytics が求めたのは究極の「インタラクティビティ」②

・トレンドマイクロ(トレンドマイクロ セキュリティブログ)

・身代金要求に被害組織名を記載、標的型攻撃にランサムウェアを利用か?
・この大型連休前後に法人で注意すべき標的型攻撃の特徴を解説
・宅配偽装SMSによるスマートフォンへの攻撃でまた新たな手口
・IoTマルウェア「Bashlite」、新たにUPnPを利用しスマートホーム機器を狙う
・電子メールが乗っ取られたら?すぐやるべき5つの対策

★ ナ行

★ ハ行

・HiCustomer(HiCustomer Tech Blog)

・ServerlessなサービスのBlue/Greenデプロイメントの現実
・移転がてらカウンターとデスクを自作した
・シングルページアプリケーション(SPA)でページビューをトラッキングする方法
・JWTを使った今どきのSPAの認証について
・GoにおけるGraphQLライブラリ大横断

・はてな(Hatena Developer Blog)

・Hatena Tech Bookを支える技術
・2019年新卒 サービス開発研修レポート
・自動でMackerelの監視設定をGitHub上に管理する
・はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第4回 a-know, missasan
・「YAPC::Tokyo 2019」はてな社員の発表資料/感想エントリまとめ

・ピクシブ(pixiv inside)

・19新卒にインタビュー!ピクシブの魅力と今後の抱負!
・pixivFANBOXでインターンしてきました
・日ごろの感謝をこめてスイーツを。pixiv SWEETS DAYの甘いひとときをレポート
・チームや職種の垣根を超えて爆速機能改善!BigQueryとデータポータルの活用事例をご紹介
・今日から簡単!Webpacker 完全脱出ガイド

・ビズリーチ(BizReach Tech Blog)

・DBRE(Database Reliability Engineering) の活動 〜 Backup Platform 編 〜
・DBRE(Database Reliability Engineering)チーム始めました
・言語処理学会2019(NLP2019)参加レポート
・KtorのRouting定義のベストプラクティスを考えてみる
・本格的モブプロ導入のために確認しておきたいこと

・FireEye(ファイア・アイ ブログ)

・APT40:中国政府が支援するスパイグループの調査
・世界規模のDNSハイジャック・キャンペーン:DNSレコードの大規模な不正操作
・暗号通貨とブロックチェーン・ネットワーク:新しいセキュリティパラダイムに直面
・その先を見据えて:2019年以降のサイバーセキュリティ予測
・ファイア・アイ ブログ:産業用制御システムの脆弱性に関する調査レポートを発表

・FiNC(FiNC Tech Blog)

・RubyKaigi 2019にPlatinum Sponsorとして参加しました!
・令和のデータ分析グループの在り方を示す3つの「民主化」
・Puma Bonus: Speedy Autoscaling
・FiNC Tech Meetup#1 ~Growth Engineering~を開催しました!
・DroidKaigiで見えた、クライアントエンジニア2.0の需要 ~技術×〇〇の視点をもつクライアントエンジニア~

・フューチャー(Future Tech Blog)

・春の入門祭り 🌸 #02 Google Cloud Platform 101
・フューチャー技術ブログの運営で心がけていること
・あなたのGoアプリ/ライブラリのパッケージ構成もっとシンプルでよくない?
・Go Tips連載8: logパッケージでログ出力している場所の情報を出す
・新米エンジニアが1か月のトラブルシューティングで学んだこと

・Flatt Security(Flatt Security Blog)

・Firebase Security: Firebaseにおけるセキュリティの概要と実践
・【寄稿】独自言語のコンパイラをLLVM backendを用いて作る「ミニキャン言語を作ってみよう!」
・Black Hat USA 2019: 今注目すべき Web セキュリティ関連トピックの解説
・新サービス「アンチウイルスソフト性能検証」を技術的観点から紹介します
・CVE-2020-15702の技術的解説

・フリー(freee Developers Blog)

・「ノンプログラマーのためのfreeeAPI活用講座」を開催しました!
・2018年度も早稲田大学で「アルゴリズムとデータ構造」の特別講義を行いました
・ボタン一つで勤怠打刻できる方法、お教えします
・新卒で入ってくる君たちへ
・Goでスタックトレースを構造化して取り扱う

・Prefered Network(Preferred Research)

・ハイパーパラメータ自動最適化ツール「Optuna」公開
・Rust向け字句解析器生成器「rflex」を公開しました
・Google Colaboratoryを用いた機械学習・深層学習の入門教材を無料公開(健康・医療向けデータを用いた実践編も含む)
・画風を変換するアルゴリズム
・2018年 PFN夏季インターンシップのコーディング課題公開

・BASE(BASE開発チームブログ)

・サービス開始時からあったページをはじめて大幅リニューアルして学んだこと
・CircleCIとecspressoによるECSへのデプロイメントパイプライ
・PHPer Kaigi 2019にBASEが協賛&3名のメンバーが登壇しました!
・BASEを支える機械学習エンジニアチームをゼロからつくってきた1年
・外部APIコールを含むプログラムの負荷試験

・ペパボ(ペパボテックブログ)

・RubyKaigi2019 Vol.1
・Rails 4, 5, 6における Security Fix について
・ロリポップに対してインシデント訓練を行いました
・エンジニア専門職およびエンジニアリングマネージャー職の年俸を一律200万円アップしました
・ GMO ペパボの社内IT環境 2019

・ボイシー(Voicy Engineering)

・vol.1: Voicyのデータ基盤を作る上で大切にしているコト【連載:読むだけでスタートアップのデータ活用が捗るテックブログ 】
・CloudFunctionとFirestoreで作るサーバーレスダッシュボード開発5つの勘所
・夜は短し走れよCI 〜iOSアプリ自動リリース:fastlane/Bitrise編〜
・VUI / VUXを高めるAlexaスキル開発
・ネットワーク分析によるクラスタ検出で、Voicyパーソナリティをカテゴリ分けしてみよう!

★ マ行

・マイナビ(マイナビエンジニアブログ)

・クラウド化に一から携われるチャンス! 「マイナビ賃貸」エンジニアチームインタビュー
・1500名が関わる「マイナビバイト」を支えるエンジニア、その仕事内容は?
・“これから文化を作り上げていける”ことが「学生の窓口」エンジニアチームの醍醐味
・総合メディア「マイナビニュース」を技術面で支えるIT戦略事業部の仕事って?
・マイナビ エンジニア部門の組織体制をご紹介します!

・マネーフォワード(Moneyforwad Engineers Blog)

・中学生ハルキのエンジニア体験記
・ActiveRecordのincludes, preload, eager_load の個人的な使い分け
・マネーフォワード社内PRに見られるRubyの書き方について – (4) 真理値
・[iOS 12]Siri Shortcutsの最小実装 – Intent編
・CircleCIのPerformance Planが控え目に言って最高という話

・ミクシィ(mixi developers)

・RubyKaigi 2019 参加レポート
・Amazon EKSとECSの最新事例を聞いてきた( JAWS-UG コンテナ支部 #14 #jawsug_ct
・日本初開催!『New Relic {FUTURE} STACK』参加レポート
・夢にでるほど1on1について考えた
・みてねのMeetup #4 『1秒動画の作り方 〜深層学習とデータ分析で最高のダイジェスト動画を作る〜』を開催しました

・三井物産セキュアディレクション(MBSD Blog)

・Black Hat ASIA Arsenal 2019の登壇
・DeepLocker : AI-embedded attack
・流行マルウェア「EMOTET」の内部構造を紐解く
・MBSD Cybersecurity Challenges 2018の舞台裏
・隠された(見えない)デスクトップに潜む脅威とその仕組み

・ミラティブ(Mirrativ tech blog)

・Mirrativにおけるプッシュ通知ぼかしへの挑戦
・機械学習で配信中の映像からゲームを推定する機能をリリースしました
・機械学習で配信中の映像からゲームを推定する機能を開発しています🎮
・Mirrativにおける低遅延配信への取り組みについて【開発中】
※まとめ作成時は4記事のみ(2019年3月開始)

・みんなのマーケット(くらしのマーケット開発ブログ)

・設計の原則の紹介とくらしのマーケットのシステム
・PythonでMeCabとBeautifulSoupをおいしくいただきたくなったので簡単なクローラーを作ってみた
・「くらしのマーケット」開発の歴史について、AWSさんに取材いただきました。
・An adventure on getting in a Japanese company
・あとで困らないCSS設計 〜クラス名の付け方〜

・メドピア(メドピア開発者ブログ)

・Tailwind CSSという風と共に走るフロントエンド開発
・メドピア16期目初の開発合宿@熱海を開催しました!
・メドピア開発合宿でVue.jsテストライブラリ「vue-function-tester」を作った話
・Rubyバージョンアップで見つけたバグとハマりどころ
・半年間の開発環境の改善を振り返る

・メドレー(Medley Developer Blog)

・社内勉強会TechLunchで Badging API について発表しました
・Google Cloud Next '19 in Tokyo にて、App Maker の活用事例を紹介しました
・Developers Summit 2019 Summerで弊社田中がエンジニアのキャリアについてお話させていただきました
・データウェアハウスとして使うAmazon Redshiftについて
・メドレーが協賛予定のイベントをご紹介します。(2019/7~)

・メルカリ(Mercari Engineering Blog)

・Using neural architecture search to automate multimodal modeling for prohibited item detection
・SeleniumConf Tokyoに初めて運営として参加してきた
・メルペイでのSpannerとの戦いの日々
・バッチプログラムの運用と監視について検討しよう
・メルカリWeb版のUIテスト自動化で目指している世界と、そのために作った Selenium Grid・Zalenium 環境 on Azure Kubernetes Service(AKS)

★ ヤ行

・ヤフー(Yahoo ! JAPAN Tech Blog)

・「Yahoo!音声アシスト」チームによる「言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)」の参加報告
・逐次的単語分散表現学習ツールyskipの技術
・SXG(Signed HTTP Exchanges)始めました
・アプリのフィードバックを簡単にする AppFeedback SDK を OSS として公開しました
・技術コメンテーターがクリエイターと一緒に楽しむために考えていること

・ヤプリ(Yappli Tech Blog)

・iOS 13 から導入されるSceneDelegateとは
・Androidの新たなLayoutのスタンダード「ConstraintLayout」使ってみた
・なぜ定性調査を行うのか - 前編
・折りたたみスマホシミュレーターを動かして見た
・WWDC 2019 に当選してからやったこと

・ユーザベース(UZABASE Tech Blog)

・ニコニコメソッドプレゼンを全社会議に取り入れてみたら会議が面白くなった
・マルチホストでのDocker Container間通信 第1回: Dockerネットワークの基礎
・NewsPicks クラッシュしないアプリ制作の鉄則
・マルチホストでのDocker Container間通信 第3回: Kubernetesのネットワーク(CNI, kube-proxy, kube-dns)
・【k8s合宿】 Kubernetesのログ分析環境を作る

★ ラ行

・LINE(LINE Engineering)

・LINE初のエンジニアフェロー並川淳さんは、どんな仕事をしているのか。マシンラーニングエンジニアが求められるスキルとは。
・世界のセキュリティエキスパート・コミュニティを活性化する LINEが開催するイベント「Becks」とは何か
・iOSのコード署名について
・【インターンレポート】 深層ニューラルネットワークを用いた多チャンネル音源分離
・LINE Growth Technologyの紹介

・ラクスル(RakSul Tech Blog)

・ラクスルテレビCMオンラインストアの初期開発の進め方
・“CircleCI agent received a kill signal midway through the job” と急に言われるようになった話(2/12追記)
・MeetUpシールがとことん簡単に作れるプロダクトの話
・WebpackerをやめるならWebpackManifestというgemが便利、という話
・1週間やる、楽しい社内ハッカソンの作り方。

・ラック(LAC WATCH - セキュリティ)

・サイバー救急センターレポート 第6号
・セキュリティ診断レポート 2019 春
・攻撃の防御や事故対応、そして予見にも効く脅威インテリジェンスとは
・【注意喚起】CMSのDrupal 、RCEで危険度の高い脆弱性(CVE-2019-6340)。至急、最新版への更新を
・オープンソースのツール「PoshC2」を悪用した新たな標的型攻撃を確認

・ランサーズ(Lancers Engineer)

・PHP5.6化後のライブラリアップデート
・感謝を贈り合うツール「nas!」を開発したインターン生の今後のビジョンとは
・世界を見据えたプロダクトへ。攻めのSREがバージョンアップを経て思うこと
・開発部のオカンが考える、能動的なチーム作りの秘訣とは
・「一人でできることには、限界がある」今、フルスタックエンジニアがマネジメントに注力するワケ

・LegalForce(LegalForce Engineering Blog)

・契約書レビューAIを開発するLegalForceの研究開発部門とは!?
・LegalForce Engineering Blogはじめます

・リクルートテクノロジーズ(Recruit Technologies Member's Blog)

・あなたの生産性を向上させるJupyter notebook Tips あなたの生産性を向上させるJupyter notebook Tips
・React製のSPAのパフォーマンスチューニング実例 React製のSPAのパフォーマンスチューニング実例
・社内ITの情報共有会 「社内IT施策共有会2019」を開催しました! 社内ITの情報共有会 「社内IT施策共有会2019」を開催しました!
・リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します(2018年度版) リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します(2018年度版)
・クラウドセキュリティに向き合う2日間ー「RTC AWS Security Bootcamp」を開催しました クラウドセキュリティに向き合う2日間ー「RTC AWS Security Bootcamp」を開催しました

・LeapMind(LeapMind BLOG・技術者ブログ)

・Blueoilを使って物体検出プログラムをWebブラウザで動かしてみよう
・社外向け勉強会を開催しました! – [Tensorflow分散学習] Horovodによる分散学習の実装方法と解説 –
・TensorFlow.jsがGPUで並列計算を実行する仕組みを理解する
・自己符号化器による表現学習
・機械学習を工学する話・イン・宮島

・リブセンス(LIVESENSE ENGINEER BLOG)

・データ分析勉強会〜SQL活用〜 を開催しました
・RubyKaigi2019へ行ってきた(そしてRubyGems.orgで2FAをしよう)
・開発合宿に行きます
・転生会議を支える技術「フロント・サーバー編」〜使ってみたいをふんだんに盛り込んでみた〜
・画像配信システムにCDNの導入を試みた話

・LIFULL(LIFULL Creators Blog)

・LIFULL主催の技術勉強会 Ltech #6「Quality Talk Night!」開催レポート
・シニアデザイナーの一日に密着してみたら、思いがけず熱くなった
・【新人向け】アプリディレクターが押さえとくべき基礎知識
・鹿内 学さんがLIFULL AI戦略室 データサイエンスパートナーとしてジョインしました!
・Istio を本番環境に導入するまで

・レコチョク(レコチョクのエンジニアブログ)

・Chromeのユーザ切り替えで複数のAWS環境の管理をわかりやすくする
・MacでECRにログインしようとすると怒られる
・EFS使ってみた ~ EBSとEFSの読み込み速度を比較編 ~
・第二弾 その平均値、危険ですよ! ~直感に反する平均値~
・アンケート作成のコツ ~質問文を作ったら~

・Retty(Retty Tech Blog)

・Retty iOSインターンに参加しました!
・インターン参加報告:Word2vecによるページ掲載店舗の検索結果とページ生成スケーラビリティの向上
・Rettyグルメニュース入稿システムの脱 WordPress リニューアル
・Retty Developer Team 2018
・Rettyの意思決定を最大化!データ分析チームの取り組みをご紹介

・ロコガイド(ロコガイド TECH BLOG)

・ダークモードへの切り替えが簡単!Figma Plugin「Dark Mode Switcher」を作りました
・商品の安さを判定できる『安さ基盤』の作りかた
・ABテスト・限定公開ができるシンプルなgemを作成しました!
・なぜ私たちはプロトタイプを作るのか
・ユーザ行動を深く知るためのログ設計

★ ワ行

今後も随時更新していきます。

(twitter:@tech_nomad_

サポートいただいた分は下記にまとめた本を読んで還元したいと思います! デジタルヘルスケア https://is.gd/4XCPtN スタートアップ×知財 https://is.gd/KHV8G8 中国スタートアップ https://is.gd/KG2zcF