マガジンのカバー画像

Shopifyコーディング100本ノック(Dawn)続編

人気のShopifyコーディング100本ノックシリーズの続編。現在の100本ノックマガジンで100本記事投稿した後はこちらで更新していきます。「Shopifyコーディング100本…
【月2回程度更新】1記事ずつよりも定期購読の方がお得。「Shopifyコーディング100本ノック(…
¥1,200 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#マーケティング

【GAS】Shopify FlowのHTTPを使ってスプレッドシートに注文データを取得・おしゃれなテンプレート♪ #30 (Shopify API)

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日は注文が入ったら自動的にスプレッドシートに反映。おしゃれでシンプルな項目のみにしたので見やすいテンプレートにしてみました。 スプレッドシートをコピーして1箇所設定してもらうだけですぐに使えるようにしてみました! 👉今回のテンプレート💡シート1:SET UP 💡シート2:Order Tracker Flow経由で注文データが表示される 💡シート3:Summary 👉設定手順📍S

¥1,500

[Shopify]メルマガテンプレート・第1弾・(Canva)

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 ショッピファイのメルマガテンプレート第一弾です。 Canvaで画像書き出ししてショッピファイでおしゃれなメルマガを簡単に作成できます。文字や画像を変えるだけ。 全部で14ページあります。3〜4ページでメルマガ作成するだけでもOKです。最後のフッターはおまけ。 ✔️今回のテンプレート 💡全部で14ページ。編集自由。組み替え自由。

¥800

[Shopify]特集コレクションを顧客タグごとで出し分けるセクションテンプレート(Dawn) #132

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日は顧客タグで特集コレクションで表示する商品を出し分けるセクションを作ってみました🎶ログインしていない顧客と特定顧客タグを持っている顧客へのアプローチを変えられるので便利。 レイアウトはDawnの既存のレイアウト使っています。なのでCSSはなし。Dawn使ってる人はそのままコピペで使えます。 ✔️今回のゴール 顧客タグAのお客さんには商品一覧Bの商品を表示、 ログインしていないお客さ

¥1,200

[ShopifyFlow]スプレッドシート連携は使わない!GASとHTTPリクエストで注文情報をスプシに保存するFlowの作り方 #003

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日はフローを使って注文が入ったらスプレッドシートに保存される方法についてご紹介。スプレッドシート連携は使わずにGASとHTTPリクエストを使います! コピペで設置できるようにコード用意したのでそのまま貼り付けると5分で設置できます^^ ✅今回のゴール✅設定方法👉Step1 Googleスプレッドシートを作成 1️⃣シート名「order」で作成 ヘッダーはお好みで作成。 空欄でも下記

¥1,000

[ShopifyFlow]フロー使って注文があったら自動で「発送済」にステータスを変更してみる #002

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日は注文作成されたら配送のステータスを自動的に「発送完了」にするフローを作成してみます。 Shopifyのデフォルトの設定では注文が入ったら自動的にフルフィルメントを完了に変更できる設定はなかったので作成してみました^^私はShopifyでデジタルコンテンツを販売しているので、商品を送ることがないため発送ステータスは自動的に完了にするのに使ってます。 フローのおかげで、毎回、管理画面で

¥800

[ShopifyFlow]フロー使ってスプレッドシートと連携して注文されたら日付・合計・送料・税を表示されるフローを作成してみる #001

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日はフローを使ってスプレッドシートと連携させてみます。オーダーが通ったら日付、合計、合計から送料とTax引いた金額、送料、税金が保存されるようにしてみました。 シンプルな項目で作ったので5分もかからずできます。ぜひ、応用してみてください^^ ✔️今日のゴールこんな感じで注文されたらスプレッドシートに2行目からデータが格納されていきます🎵 ✔️設置手順Step1  スプレッドシートを用

¥500

[Shopify]ブログ一覧の記事表示数をカスタマイズ画面で設定できるようにする(既存テンプレート使用) #125

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Dawnのデフォルトテンプレートではブログ一覧で表示させる記事数を指定できなかったような気がする。。。もしかしたら変えれるかもですが、カスタマイズ画面から簡単に記事数変更できるようにしてみました^^ レイアウトはそのまま使用しているので、該当箇所のコードを変更&追記するだけ! ✔️今回のゴールシンプルにブログ記事のカスタマイズ画面で1ページに表示する記事数を設定できる機能を追加。 今回

¥800

[Shopify]セミナー開催やイベント告知ページで使えるイベントタブとその詳細の出しワケ&日時選択ができるセクション #113

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 カテゴリー別にメニューを出しワケできるセクション。メニューの詳細をクリックすると、対象の詳細エリアが表示されます。また、日時を追加して予約フォームに繋げられるようにしてみました。 フォームは前回ご紹介した項目追加できる問合せフォームと連携させて使用するセクションになります。(本記事では問合せフォームのコードは記載していません) ✔️今回のゴールデモページはこちら 🔸CMSの特徴 ✔️

¥3,900

【Shopify】ブログ記事に「役立った/役立ってない」ボタンを設置してスプレッドシートにデータを記録できるセクション #111 (GASも使う)

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 各ブログ記事にお役に立った? 立ってない?ボタンを設置してフィードバックをもらえるセクションを作ってみました^^ GASでボタンがクリックされるとスプレッドシートにタイムスタンプ、記事ID、タイトル、GOOD/BADの評価が記録されていきます。 ピポットテーブルやクエリなどで集計したりして活用してみてね。 ✔️今回のゴール あとはお好みでピポットテーブルやクエリなどで集計シートを作っ

¥1,200

【GAS】Shopify未発送注文データを取得してヤマトの送付状CSVに書き出す・テンプレートあり#25 (Shopify API + GoogleAppsScript)

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 ヤマトのB2クラウドで外部データから送付状発行を行う際のCSVテンプレートを使って、必要項目をShopify APIを使ってGASで取得してみました🎵 ヤマトのCSVは下記からダウンロードしてGoogleDriveにアップしCSVを開きます。今回はShopifyから取得する項目のみを反映させてみました。その他のお店情報や登録コードなどは各自で入力してね。 🔸ヤマトのCSVテンプレート

¥1,500

[Shopify]ランディングページ◆テンプレート8

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 LINE登録へ促す用のシンプルなLPです。ブロックは3つだけなので上手く組み合わせればユーザーフレンドリーな導線になるのではないかなと思います^^ ✔️今回のテンプレート==== パソコン ==== ==== スマホ ==== ◆CMSの特徴 ブロックは4種類 💡共通設定 💡ファーストビュー ・画像の設定のみ  →正方

¥1,980

[Shopify]メタオブジェクトとメタフィールドを使って各商品にアレルギー項目のテーブルを作ってみる(Dawn)98/100

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日はアレルギー項目の表を作成してみます。メタオブジェクトにマスターの項目(卵、牛乳などなど)を登録しておいて、商品のメタフィールドでメタオブジェクトを呼び出して、各商品で対象の項目を選択するとその商品のページのアレルギー表示の対象項目の背景が赤色に選択されているというブロックを作ってみました^^ サイズ表などにも応用できるのでぜひ試してみてください🎵 ✔️今回のゴール商品ページにアレル

¥1,200

【GAS】問合フォームからのメッセージをスプレッドシートに自動的に記録しておくPart1 #22 (GoogleAppsScript)

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日は問合せフォームのメッセージをスプレッドシートに自動的に残して置けるようにしてみました!今回はShopifyのAPIは使用していません。 問合せ内容を分析してるショップオーナーさんも多いみたいなのでマーケティングや販売戦略にお役立てできたらいいな🎵 (今回はスプレッドシートへの記録までですが、次回はこの続きでShopifyAPIを使って顧客管理のメモにも更新される機能を追加しようかと

¥1,500

[Shopify]ブログ記事にログインユーザーのみ読めるエリアを作ってみる(Dawn)91/100

こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日はブログ記事にログインユーザーのみが読めるエリアとログインしていないユーザーが読めるエリアを分けてみようと思います^^ 誰でも読めるエリアは抜粋を表示して、記事の本文を非表示にしてます。ログインしている状態の場合は、抜粋記事はそのままで、その下に非表示にしていた記事の本文が表示されるようにしてみました^^ ✔️今日のゴールログインしてない時は下記を表示。 ログインしててもしなくても

¥1,000