![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69278551/bd14e8bca6cb194a9d24ed41c51b422b.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#GAS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164434902/rectangle_large_type_2_a6802a9377bb6a9de5afa54d81f9fd35.png?width=800)
【GAS】新規顧客とリピーターの割合を分析できるスプレッドシートのテンプレート。ShopifyフローのHTTPを使ってデータを取得・Googleスライドを自動的に作成する機能付き♪ #32 (Shopify API)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 注文情報から新規顧客とリピーターの割合を分析できるスプレッドシートのテンプレートを作成してみました。ショッピファイフローを使って注文作成をトリガーにHTTPでスプレッドシートにデータを格納し、集計シートで各種集計とグラフを作成。 さらに、そのデータをGoogleスライドを自動的に作成してレポートを書き出せるようにしてみました♪スライドはシンプルなレイアウトなので、ご自身で分析内容などを追加
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149996866/rectangle_large_type_2_91c58e2e1a1b9c40ea7ed1a3f1c3a2a0.png?width=800)
【GAS】Shopify商品画像をOAuth2を使ってGoogleドライブからアップロードしてみる・パート2[複数商品編]#29 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 GASを使ってショッピファイの商品詳細にドライブから画像をアップする方法についてご紹介。前回の続きです。前回は1商品のみ画像をアップする方法をご紹介しました。 これだと毎回スクリプト内を変更するのが面倒なのでスプレッドシートに商品IDとその商品の画像の格納先フォルダをリスト化してチェックボックスにチェックを入れたらショッピファイ側の商品管理画面の各商品の画像をアップロードするという仕様に変
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146897095/rectangle_large_type_2_caac06a2218b263fdf6dd8a9630ab3d9.png?width=800)
【GAS】Shopify商品画像をOAuth2を使ってGoogleドライブからアップロードしてみる・パート1#28 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 GASを使ってショッピファイの商品詳細にドライブから画像をアップする方法についてご紹介。 今日は1つの商品のみが対象。スクリプト内の商品IDを毎度変更する必要ありです。次回以降で、スプレッドシートにリスト化した商品情報を登録しておいて、毎度スクリプト内の商品IDを変更しなくても良いように修正します! ✔️今回のゴール ✔️設置手順◆事前準備 🔸ShopifyAPIキー取得 下記のS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822207/rectangle_large_type_2_f5219a6966881d8d269e4c0603ac6155.png?width=800)
【GAS】Shopifyメタフィールドのデータをスプレッドシートにバックアップ(顧客編)・テンプレートあり#27 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 メタフィールドのデータのバックアップをスプレッドシートに落としてみました。前回商品&記事をご紹介したので今日は顧客編です🎵 ✔️今回のゴール ✔️設置手順◆事前準備 🔸ShopifyAPIキー取得 下記のStep3までは作成しておく必要あり。 🔸アクセススコープ 🔸スプレッドシート用意 *共有リンクページ最後に貼っておき ます。コピーして使ってください。 ❶シート名指定
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121657398/rectangle_large_type_2_adc2e3e4d11e496ec16fb189b576d570.png?width=800)
【GAS】Shopify未発送注文データを取得してヤマトの送付状CSVに書き出す・テンプレートあり#25 (Shopify API + GoogleAppsScript)
この記事はメンバーシップに加入すると読めます
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 ヤマトのB2クラウドで外部データから送付状発行を行う際のCSVテンプレートを使って、必要項目をShopify APIを使ってGASで取得してみました🎵 ヤマトのCSVは下記からダウンロードしてGoogleDriveにアップしCSVを開きます。今回はShopifyから取得する項目のみを反映させてみました。その他のお店情報や登録コードなどは各自で入力してね。 🔸ヤマトのCSVテンプレート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109761543/rectangle_large_type_2_3c9b0396fd032eac2adf2f98a207db90.png?width=800)
【GAS】未発送注文データを一括取得して請求書PDFを一括作成・このスプレッドシートコピーするだけ#24 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Shopifyの請求書でアプリを使っている方もいると思いますが、今回はスプレッドシートで注文データ取得して一括でPDF出力してみました。 OrderPrinterだとHTMLなのでスプレッドシートの方が使い慣れてるので簡単。スプレッドシートのURLを貼っておきますのでコピーして使ってみてね♪ ✔️今回のゴール ==== テンプレート ==== ①「請求書作成ボタン」をクリックすると各
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108068769/rectangle_large_type_2_120b583d77b7f8d7d7e050bc5134d68b.png?width=800)
【GAS】顧客ID取得→メタフィールドの値取得→スプレッドシートの値をメタフィールドに反映#21 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Shopify APIとGoogleAppsScript (GAS)を使って、顧客毎のメタフィールドの値をスプレッドシートから更新♪ ✔️今日のゴール❶メタフィールドの定義 ❷スプレッドシートに対象のネームスペースとキーを入れる。 ❸ボタン押して顧客IDを取得 ❹既にメタフィールドに設定されている値を取得 ❺内容編集 ❻チェックを入れると更新される ❼更新完了するとチェッククリ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107940728/rectangle_large_type_2_14878f021661e06051db50aeb136db4b.png?width=800)
【GAS】各顧客のメモ情報をスプレッドシートから更新#20 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Shopify APIとGoogleAppsScript (GAS)を使って、スプレッドシートから顧客管理画面のメモ欄をスプレッドシートから更新してみます^^ ✔️今日のゴール対象顧客のB 列にメモを記載して、更新に☑️を入れると、 顧客管理のメモが更新され、スプレッドシートのチェックは初期値に戻ります。 ✔︎作成手順◆事前準備 🔸ShopifyAPIキー取得 下記のStep3まで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104511892/rectangle_large_type_2_b92fbe96a2345847e623b3f19f34f7a6.png?width=800)
【GAS】AppSheetでブログ記事を下書きしてそのままShopifyのブログ記事を新規作成&更新#19 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Shopifyのブログ記事を書くとき、スマホでメモしてそのまま記事アップできたらいいなと思って、アップシートで下書き作って、GAS経由でShopify管理画面にそのまま反映できるようにしてみました^^ あくまで、テキストのみの下書きを本文に反映するのでレイアウトの体裁整えたり、画像挿入はShopify管理画面上から行って、公開作業はShopify上から行う想定で作っています。 なので、A
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104346390/rectangle_large_type_2_d48cf0b2150f03f6bdff33765c5b0773.png?width=800)
【GAS】Shopifyお問合せフォームからの受信メールをLINEへも転送してみる#18 (LINE Notify + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 Shopifyでデジタル商品を販売していますが、基本的にメールを開かないので問い合わせがあっても気が付かず放置していることが多い。なので、LINEへ通知できるようにしてみました! 今後は問い合わせがあったら返信していこうかなと思います。 今回はShopify APIは使わなくて、LINE NotifyとGASで簡単に作成できます🎵 ✔︎今回のゴール1️⃣ユーザーがShopifyサイト上
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104053509/rectangle_large_type_2_0e6a577aa21e85e33de811ea780da519.png?width=800)
【GAS】注文番号から注文情報取得してスプレッドシートで明細書を作ってみる#17 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 注文番号から注文情報取得してスプレッドシートでお届け明細書を作ってみます♪ Shopifyには便利な無料アプリがあるのですが、スプレッドシートなら好みのデザインにすることもできるので便利^^ ✔︎今回のゴール 商品の明細書ができます! ✔︎作成手順◆事前準備 下記のStep3までは作成しておく必要あり。 ◆スプレッドシートの準備 1)Orderシートとボタンシートを作成しておく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101448659/rectangle_large_type_2_ac40f58a05c57fdf621ad26b1073d6e7.png?width=800)
【GAS】注文情報から売上高・客単価・商品単価・お買上げ点数の相関関係を分析してみる#16 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 以前、ShopifyのAPIを使って注文情報を取得してスプレッドシートに反映させました。そのデータを使って、売上高・客単価・商品単価・お買上げ点数の相関関係を分析してみようと思います^^ 過去の記事の続きになります。 GASのコードは今回ご紹介しません。 ✔︎今日のゴール(ダミーデータで適当にデータ作っているのでグラフおかしいかも、、、) ✔︎可視化手順◆事前準備Shopifyの注文