- 運営しているクリエイター
#shopify活用
【GAS】問合フォームからのメッセージを顧客管理のメモ欄に記録しておく#23 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 前回、Shopifyの問い合わせフォームの内容をスプレッドシートにも記録していく方法をご紹介しました。今日はその続きで、スプレッドシートだけでなく、Shopify側の顧客管理のメモ欄にも表示されるようにしてみました! 既にメールアドレスが登録されていればその顧客のメモ欄が更新されます。上書きされますが、タイムラインに残るのでもし既にメモ欄に記載している内容があればタイムラインを見ればOK。
【GAS】スプレッドシートに反映した注文情報から販売データ分析#08 (Shopify API + GoogleAppsScript)
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 今日はShopify APIとGoogleスプレッドシーとを使って販売データを分析してみたいと思います! スプレッドシートとの連携は以前ご紹介した注文情報取得用のAPIを使おうと思います。 TOPページに持ってくる商品や広告に使える商品を割り出したりするのに使えるかも。 ✔︎今回のゴールまずはShopifyから注文情報を取得しスプレッドシーとへ書き出す。 取得した情報からABC分析表
[Shopify]ファーストビューに検索機能+サジェストキーワードをポコポコ追加できるセクション(Dawn) 44/100
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 先日ご紹介した背景+検索機能つきのメインビジュアルのセクションに、サジェストキーワードを追加できる機能をつけました♪ ↓前回の記事↓ キーワードはCMSから追加・編集・削除ができます♪ 検索窓だけあってもどんなキーワードで探したらいいのかわからず、結局使わないことって私はよくあるんですよね〜 なので、そんな私のようなユーザー向けにサキーワードで教えてあげて、クリックすると、検索画面へ
[Shopify]メタフィールド使ってアップセル作成してみる♪商品カート追加時のポップアップに表示(Dawn) 41/100
こんにちは。Shopify専門エンジニアのまりん(@crowd37cord)です。 メタフィールドを使ってアップセルを作成してみました。デフォルトでは商品ページで「カートへ追加」ボタンをクリックすると「カートへ追加されました」のモーダルが出てきます。 そこに、この商品も一緒に買えば30%オフとか、この商品購入している人はこちらも購入しているよ!という機能をつけてみます。 まとめ買い訴求で売上アップを狙ってみる♪ ✔️今回のゴール ✔️設置方法Step1 メタフィー