
葉緑体を動物細胞に移植
東京大学の研究チームは、光合成する葉緑体を藻類から取り出してハムスターの培養細胞に移植することに成功した。分解されるまで2日間ほど光合成の初期反応が起きていることが確認できた。
植物や藻類から葉緑体を単離し、人工的に動物細胞や菌類に移植する試みは50年以上前からあったが、葉緑体が光合成することはなかった。
光合成によって二酸化炭素を吸収して酸素と糖を作り出す葉緑体は、植物細胞や藻類にはあるが動物細胞や菌類にはない。もし、動物細胞内で葉緑体が光合成するようになれば、細胞を培養する時に外から与える養分を減らせるうえ、呼吸で出る二酸化炭素の排出を削減できる。
『参考資料』