![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140006829/rectangle_large_type_2_fa702b963b0c46cfc3e67275c4c7b892.png?width=1200)
太陽光発電施設の送電用ケーブルが狙われる
太陽光発電施設から銅製の送電用ケーブルを持ち去る窃盗事件が急増している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140006870/picture_pc_5c999a75116187de4dda96c4260935d8.png?width=1200)
送電線には銅が使われている。金属の中で最も効率よく電気を伝えられるのが『銀』です。2番目が『銅』3番目が『金』です。金や銀は価格が高いため、送電線に使うのはコストが合わないため、銅が送電線に使われます。一部コネクター類には銀や金が使われることもありますが。。
しかし、世界的な原材料高の影響で銅の価格も高騰しています。さすがに電柱に登って電線を盗むのはリスクが高い。こういった太陽光発電システムはその点障壁は低いため狙われてしまう。
『参考資料』
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20240505-OYT1I50100/