見出し画像

リサイクル可能な食品トレーの見分け方

日常生活で料理をするならよく見かけるプラスチック製の食品トレーですが、普段はどのように捨てていますか?
自治体にもよりますが、スーパーマーケットや自治体の公共施設で回収しています。

以前は「色や模様のついた発泡スチロールはリサイクルしにくい」と言われていたため、そのような食品トレーは回収に出さない人もいたかもしれません。実際にはそのようなことはなく、色や模様がついていても発泡スチロール製の食品トレーなら問題なくリサイクルに出せます。

リサイクルできる食品トレーは発泡スチロールで作られたものになります。肉・魚などでよく使われている白い食品トレーは多くが発泡スチロールで作られています。見ただけで「これは発泡スチロールだ」と分かる人は少ないと思うので、見分け方を紹介します。

【発泡スチロール製の食品トレーの見分け方】
・爪楊枝を刺してみて、しっかりと刺されば発泡スチロール製です。
・折って「パキッ」と音がすれば発泡スチロール製
・お湯をかけて変形すれば発泡スチロール製

【回収できない食品トレー】
汚れているトレー(納豆が入っていた容器やインスタントラーメンの容器など)
透明容器・卵のパック・コンビニ弁当の容器などは回収できないので注意しましょう。


https://locapo.jp/column/clm-25/

いいなと思ったら応援しよう!