![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103832585/rectangle_large_type_2_514321230870498bf051a543bd133f33.png?width=1200)
オスをメス化させる共生微生物
世界では生産した農作物の4割以上が害虫や雑草の影響で失われるという。害虫を駆除するには化学農薬を使うのが一般的だが、害虫が薬剤への抵抗性を高める場合もあり、環境への影響も懸念される。
農研機構は、昆虫に感染する共生微生物の一種であるボルバキアの研究を進めている。ボルバキアは、感染したオスがメス化したり、メスの個体からはメスのみが生まれたりするなど昆虫の性決定に影響を与えることが知られる。ただ、その仕組みについては解明されていない点が多い。
解明が進めば、害虫を捕食する天敵昆虫にボルバキアを感染させることで、メスだけの集団を作ることができる。
一般的にメスの方が食欲旺盛で害虫の摂取量が多いという。
『参考資料』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC140OA0U3A410C2000000/