
初山別 日本一の車中泊スポット
利尻・礼文島から車で札幌に戻る道中、以前から車中泊をしたかった名所に立ち寄りました。稚内から日本海沿いの国道(通称・日本海オロロンライン)を通って2時間ほど。初山別(しょさんべつ)村にある「みさき台公園キャンプ場」です。
以前、noteにも書きましたが、私は車で旅に出る際、「みんなでつくる車中泊マップ」というホームページを参考にしています。

こちらは駐車場とトイレを備えた「道の駅」「高速道路のサービスエリア・パーキングエリア」「公園」「無料キャンプ場」などに関し、静かさや治安、周辺に入浴施設があるか、携帯電波が届くか、あるいはWi-Fiが使えるかなどを点数化しているサイト。みさき台公園キャンプ場は100点満点で97点と、9021カ所(今年9月現在)紹介されているスポットの1位に輝いているのです。

まず日本海に利尻山や夕日を望む立地が素晴らしい。公園は「道の駅☆ロマン街道しょさんべつ」にも指定されているのですが、車の通行が多い国道232号からは離れており、静寂に包まれているのもポイントです。ちなみに☆マークがあるのは、天文台もあるほど星空が美しい場所だから。つのだ☆ひろと同様に発音しない難読地名です笑
公園一帯の地図を見てみましょう。

道の駅となっている「しょさんべつ温泉 岬の湯」(図❷)周辺の駐車場では無料Wi-Fiが使えるのですが、眺望が悪いのが難点。また、オートキャンプ場(図❻)は有料施設となっており、車中泊に最も適しているのは無料キャンプ場(図❼)に併設の駐車場になります。
中でもおすすめは、温泉のすぐ上にあるここ。

駐車場のすぐ隣に芝生サイトがあり、海を見渡せる絶景が広がっています。息子と2人で訪れた私は、車の前に息子用の1人用テントを張り、自分は車で寝ることにしました。キャンプ場なので、テールゲートカーテンを張って荷物を下ろすと、軽自動車なのに広々とした寝室が出来上がります。

寝床の準備を終えると、午後9時まで営業している日本最北の天文台に向かいました。村民以外は200円の入館料がかかりますが、季節ごとの夜空を紹介するプラネタリウムを鑑賞できるほか、口径65センチの望遠鏡で天体観測を楽しめます。

この日は学芸員さんが土星や海王星を見せてくださいました。土星の輪っかは絵に描いたよう!

ここは私が学生時代に熱中したドラマ「白線流し」の舞台としても知られています。主人公の長瀬智也さんが長野の高校卒業後に就職した天文台という設定で、施設では当時のロケ風景も紹介されていました。うーん、懐かしい。

この日はやや曇りでしたが、天文台を出ると綺麗な星空が広がっていました。天気が良かったらもっと美しいんだろうな。
夜も更けてきたので寝ることにします。隣の車が荷物を出し入れしている時に少し物音が気になりましたが、後はいたって快適。朝までぐっすり寝られました。
翌朝は小雨のぱらつく音で目が覚めました。息子も起きてきて、テントが濡れると面倒なのであわてて片づけます。その後、温泉へ。午前6時半から8時まで朝風呂に入れるのが有難いです。朝風呂の時間はサウナが使えませんでしたが、通常の日帰り入浴料金と同じ500円でさっぱりしました。

温泉から上がった後、キャンプ場のウッドデッキでお湯をわかしました。海を見ながらのコーヒーは格別でした。

改めて周辺を散策してみます。天文台向かいの遊具広場にはハンモックがありました。虫と雨風が気にならなければ、ここで寝るのも気持ちよさそう。

車を停めた場所の近くから海岸に降りる階段もあります。

無料のキャンプ場は海沿いにもありました。漁港が隣にあるので、ここまで車で来ることもできます。キャンプファイヤー場もあり、大勢で泊まるならこちらも良さそうです。

最後に一つ大事な情報を。トイレは道の駅にきれいな水洗様式のウォシュレットがありました。無料キャンプ場のトイレも不潔ではありませんが、道の駅を利用すればより快適です。

訪れたのは8月末。道外ではまだ厳しい暑さが続いていますが、道北の海岸沿いは暑さを感じず、シュラフにくるまって極上の車中泊を楽しむことができました。
車中泊の好適地とされている北海道。素敵なスポットはあまたありますが、美しい海に夕日、そして満点の星空を天文台でも楽しめる初山別を、一度訪れたい「車中泊の聖地」に認定したいと思います。もちろんキャンプもおすすめですよ!