【新たな藝術大学開校】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#73
「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうな記事や本、イベントなどをnoteにまとめる、名付けて、クリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるかクリップする、略して「クリクリ!」。
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら。
これで週刊連載33週目!
では、前回10月22日以降の気になったものをクリクリっ!!
▼大学や教育関連ネタ
日本初!47都道府県のまちがキャンパスの新しい大学!【暮らしの藝術大学(仮称:設置予定)】が2022年4月開校されます!@PRTIMES_JP
手羽が気になってる動きです。注視しといた方がいいですよ。
第2回 高度デザイン人材育成シンポジウム ー 試行錯誤の裏側を語り尽くす
●開催日時:2021年11月18日(木)18:30~21:00
●開催形態:オンラインセミナー(Zoom)
●参加費:無料
●定員:300人
●スピーカー:白鳥 友里恵(事業デザイナー/Designship Do 事業責任者)
|吉橋 昭夫(Designship Do コース全体監修)|湯浅 保有美(トリニティ株式会社 代表取締役社長/エイチタス株式会社 取締役)|長谷川 敦士(株式会社コンセント 代表取締役社長/武蔵野美術大学大学院造形構想学科教授)
●モデレーター:赤羽 太郎(高度デザイン人材の育成を推進する有志の会 責任者/株式会社コンセント デザインリード、サービスデザイナー)
タマビの吉橋先生とムサビの長谷川先生が登壇!
脱・課題解決!? 学生向け学びのプログラムの開発 | 株式会社ロフトワーク
成安造形大の特別講義。
ガイアックス、学生のうちに起業体験ができる大学を網羅した「全国起業部マップ」公開:EdTechZine
SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA
国内最大級のソーシャルデザインをテーマにした東京・渋谷の都市フェス。社会をつくるすべての人のココロとアタマを刺激する9日間。
QWSフェス2021 | SHIBUYA QWS
SHIBUYA QWSが1周年を記念して開催される問いをテーマとした7日間。
シブヤが熱い!
▼地域系
中学生・高校生向け 起業家育成プログラム「YOUTH STARTUP CLUB FUKUOKA」
福岡市主催の、中学生・高校生向けの起業家育成プログラム。
まちづくり、成果連動で報酬 前橋市が全国初 中心部にぎわい創出 | 毎日新聞
ひろしまをつなげる30人の挑戦 〜 観光のオープンイノベーションをめざして|野村恭彦(Slow Innovation代表 / KIT虎ノ門大学院教授) #日経COMEMO
シャインマスカット農政部長 山梨の魅力を静岡県民にPR「生産者の支えに」
偉くなるとこういうこともやれないといけない。
▼新しい技術やサービスなど
木材を通常の23倍硬くする加工方法が誕生、ステンレスのナイフより3倍切れる木製ナイフが作成可能に - GIGAZINE
埋葬新時代。キノコから作った「生きたお棺」で地球に還るという選択肢(オランダ) : カラパイア
最近は地球に負担をかけない埋葬の仕方がいろいろ研究されてますね。
南條史生率いるN&Aがラーニング事業「Art SEED」を開始。企業向けアート講座も|美術手帖
N&Aは1990年設立された会社ですが、これまで実績や経験を活かし、アートシンキング等のラーニングプログラムをスタート。
▼考え方やデータ集等
約18万話の日本アニメをデータベース化、2022年3月に一般公開へ - ITmedia NEWS
いよいよ。
予算は○○万円!? あこがれの日本武道館ライブをやる方法 #DPZ
全然関係ないんだけど、つい「いつかのために」とすごく興味がある話。
[Vol.1] エンゲージメントが向上するオフィスのあり方│WORKSIGHT編集長 山下さんと考える、アフターコロナのオフィス環境 - Linking Society
無印良品が、「18時30分」に社員を帰宅させる「シンプルな理由」 @moneygendai
同僚の意見を支持することがキャリアアップにつながる…最新の研究で明らかに|BUSINESS INSIDER @BIJapan
この記事と
あなたの組織では「ダメ出しウィルス」が感染爆発していませんか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
中原先生のこの記事はつながってますね。
コロナ禍で課題噴出 大学経営ぶっちゃけトーク|チャンピオンメディア
「50代やるなら今しかない」定年前の起業が増加|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
なかった「ジレンマ」があるから 若い人が管理職に魅力を感じない本質的な理由 @logmijp
以上、そういわれると手羽が入職した頃は、まだバブルの空気も残ってたし、受験生もいっぱいいたので、課長職以上がグリーン車に乗れて、飲み代・タクシーチケットも使えてたっけなあ、の手羽がお送りいたしました。
当時の手羽は「早く課長になってグリーン車乗りたいなあ」と思ったもんだけど、今や部長職でもグリーンに乗れないし(涙)、若い人が「偉くなりたい!」と思う根拠やメリットって随分減ってるかも。
なんだろ。「責任も必要になるけど、自分で決められる」って偉くなることの最大のメリットかもしれません。