![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59306094/rectangle_large_type_2_01f4a43d86b3e4416ada873f624e0ced.jpg?width=1200)
買い物は単に物を買うだけの行為ではない。
こんにちは。りょうたといいます。
福井をより良くしたいと思い、日々発信活動をしています!
改めて買い物の価値について考えてみたことをシェアします(^^)
ここ最近思っていたのは、年配の方のネットショッピングを支援するサービスについてです。
事の発端は、年配の方にとってはインターネットを利用するのはハードルが高いのかなぁと思ったことです。
数ヶ月前に書いたエントリーを見てください。
この時の僕は、
「これ絶対イケる!!」
と意気込んでいたのですが、現在はそうでもありません。
改めて問い直したいのは、買い物という行為の価値についてです。
買い物とは物が手に入る、望みの物を購入できる、というだけの行為ではないと思い始めました。
年配の方にとっては、買い物は社会との接点を持てるという価値があることを感じました。
具体的に言えば、
買い物中に出会った人と会話をしたり、ご近所さんと会って話をする場になったり、といったことです。
人間は社会的な動物であるがゆえに社会と接点が持てないと不具合がでてくるようになっているのだと思います。
「誰かと話したい!」
というのは根源的な欲求のようですね!
これを満たしてくれるのが買い物という行為です。
ただ単に、物を購入できればいいというものではありません。
社会との接点を考慮したサービス設計ができるといいですね!
また考え直してみます(^^)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
同時に、熱い思いのある人と話をしたいとも思っています。
気軽にTwitterからDMもしくは、メールをいただけたら返信します!
Twitter: https://twitter.com/teams_for_fukui
メール: teams.for.fukui2020@gmail.com
質問箱を作りました!