見出し画像

ポメロにメロメロ

タイに行く前に、ポメロが美味しいよ!と、noteで繋がったお知り合いから教えてもらった。

その人がとても素敵な人で、この人の言うことなら間違いない!と直感がはたらき、タイでは必ずポメロを食べると決めていた。

ポメロの旬は、タイでは8月〜11月頃。
旬のポメロに出会えることを楽しみにしていった。

ポメロはすぐに見つかった。
屋台でもスーパーでもコンビニでもあるので、見かけた人はぜひ買ってみてほしい。

ポメロはめちゃくちゃ美味しかった。
何人かで一緒に食べたのだが、「美味しいけど、もっとジューシーさが欲しい」という声もあった。

ただ、あえて私は言いたい。

このジューシーさが控えめだからこそポメロは美味しいんです!と。

ポメロ大絶賛派の人たちはこぞって、フルーツなのにスナック感覚だよねと言っていた。

まさに、フルーツなのにフルーツじゃない。
ジューシーさが控えめな分、どこかサクサク感を感じさせる不思議な食感。

日本でも同じような柑橘系の果物があるけれど、似たような果物じゃ代わりが効かない。
他のじゃダメ、ポメロを食べたいんだよ!って思える唯一無二の味だった。

しかも、ドリアンのような強烈なインパクトがある果物とは違うのがポメロの粋なところ。

まるで私は主張してませんよ!っていうくらい柑橘類と同じ顔を見せてるのに、他の果物とは違う個性をしっかり見せてくるあたり。ポメロは賢くてしたたかな果物だなと思った。

食べても食べても口に入れたくなる。
一つでお腹いっぱいになるくらい食べ応えあるのに、またつい食べたくなる。

ポメロは、ハマらない人には存在感の薄い果物でしかないが、ハマる人には絶対的な存在感を見せてくる。

私はポメロにメロメロにされてしまった。

日本にあったらいいのにな。
でも、日本で買えても高そうだよね。

タイは忘れられない食べ物たちがいっぱいある国だね。
新幹線で行けるくらいの距離にタイがあればいいのにな。

いいなと思ったら応援しよう!