![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143887502/rectangle_large_type_2_93d1f354f36dda7ebeae0a61b1ed355d.png?width=1200)
『旧宣教師館』ロケハンレポート!
さて、今回は!
6月8、9日に行われた「うえだ映画づくり教室」のロケハンの様子とあわせて、ロケハンではどんなことをするかをご紹介します。
※本記事は上田市マルチメディア情報センター主催「うえだ映画づくり教室」の参加者に向けて共有した内容を、一般公開したものです。
ロケハン
LOCATION HUNTING
「ロケーション・ハンティング」の略で、
写真や映像を実際に撮影する前に
撮影で使用する場所を事前に下見すること
6月8、9 日の撮影場所「旧宣教師館」
今回、ロケハンで訪れた場所は、「旧宣教師館」。
全体が箱型に近いプロポーションの特徴的な見た目をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716182492520-KYIzXrstwf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716182538850-P5OEBsRKvg.jpg?width=1200)
アメリカの伝統的な木造建築の造りだそうです。
普段のロケハンは、シナリオができてから「このシーンはどう芝居をしてどのように撮る」などを助監督さんや制作部さんと相談しながら決めていきますが、今回は、まだシナリオが決まっていない状態なので、どちらかというと「シナハン(※1)」に近い形です。この建物で撮るとしたら、何ができるのか?といったことを考えながら、下見をしていきました。
※1 シナハン:シナリオハンティングの略。脚本や台本を制作するために行う取材活動のこと。
・・・・・・
今回ロケハンで撮った映像を共有します。みなさんも「この建物だったら何が撮れるかな」と想像してみてくださいね!
今回のロケハンの使用機材
今回、ロケハンで使用した機材は3つ!
それぞれこのような使い分けで記録しました。
iPhone
シナリオ等を書く上で、確認するように撮影。
今回のようなシナリオを決める上でのロケハン(シナハン)の場合は、基本的にスマホで撮影することが多い。
・・・・・・
最近のスマホはかなり写真が綺麗に撮れるので、ある程度であれば大きな機材を持っていかなくてもバッチリですね!
建物の構造を思い出す為に、動画撮影用として撮影。
写真だけでは思い出せない細かな導線をしっかり記録します。
・・・・・・
TEAMMATEも、DJI Osmo Pocket3を導入しておりますが、とても使い勝手がいいです!特にロケハンや、Vlog撮影など記録用で撮影するのに良いかなと思いました!
音声もかなりクリアに撮れます!今回のロケハン映像もDJI Osmo Pocket3で撮影しました🎥もちろんスマホでも代用可能ではありますが、スマホはプライベートの写真や動画も記録していると思うので、データ容量に気をつけてくださいね!
しっかりとレンズのあるカメラで、どのような雰囲気になるか、確認のために撮影。
・・・・・・
今回のワークショップでは、実際にこのレンズとカメラを使用します!
実際に使用するカメラで見ることで、より本番をイメージしやすくなります。
TEAMMATE ダイキから鶴岡さんにクエスチョン!
Q. 普段の撮影の時のロケハンも、スマートフォンで撮影することは多いんですか?
A. わたしの場合は、スマートフォンでの撮影が多いです。
ただ、ロケハンの時は、そんなに自分自身ではとらなくて、制作部の方にお任せすることが多いです。制作部さんはロケハンのプロなので、わたしよりいい写真を撮ってくれます。メインロケハン(実際に撮る場所も撮る内容も決まった後のロケハン)で他のスタッフさんも一緒に行く時は、カメラマンさんに撮ってもらって、実際に「スタンドイン(※2)」してもらって、「人が入ると こんな雰囲気になる」というのを確認します。
※2 スタンドイン:本番の撮影のように、役者さん(代理の役者さんや制作スタッフが担う)に、入ってもらうこと。立ち位置や、照明の当たり具合、カメラでの見え方などを確認する。
Q. 監督1人で、ロケハンに行くことはあまりないですか?
A. あまりありません。シナハンの時は、1人で行くこともありますが、実際に撮影する時のロケハンは、スタッフさんと一緒に行きます。
ロケハンの時ここに注意!!
ロケハン時に晴れていて、「窓から光が差し込んでいる感じ、凄くいいな」と思っていても、実際の撮影の時に曇りになってしまった...なんてこと、めちゃめちゃあります!
また、時間帯・季節によっても光の差し込み方が変わってくるので、天候と時間もしっかりと記録しましょう!
と言うことで、今回はロケハンに関してご紹介いたしました!
次回のコンテンツもお楽しみに!
文責・写真・映像>TEAMMATE ダイキ
▶︎イベント主催
上田市マルチメディア情報センター|
うえだ城下町映画祭自主制作映画コンテスト作品募集中!
詳しくはこちらから!
▶︎企画・運営
株式会社TEAMMATE|コーポレートサイト:https://www.team-mate.jp
▶︎各種SNS
TEAMMATE インスタグラム|https://www.instagram.com/teammate_info/
TEAMMATE X|https://x.com/TEAMMATE_info
TEAMMATE Facebook|https://www.facebook.com/profile.php?id=61559702617505
TEAMMATE LINE|https://lin.ee/p254Sy8
<イベントに関するお問い合わせ>
株式会社TEAMMATE
担当:小幡
メールアドレス:info@team-mate.jp
いいなと思ったら応援しよう!
![TEAMMATE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125335002/profile_0b15feb5c66ccd5bf1ed913093fa8704.png?width=600&crop=1:1,smart)