![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152494188/rectangle_large_type_2_14a545f895ad56e1d5f5bd67d7b0b01a.jpeg?width=1200)
はじめまして、「チームじゅおん」です。
Youtubeで、「ゲーム実況」をメインとした活動を同級生4人でしています。
「デザイン業 / システムエンジニア / DTM / 動画編集」を得意とする、ちょっとしたクリエイター集団。
1.チームじゅおんとは
2009年7月9日(チャンネル設立日)に結成された、ゲーム実況グループ。
当時は大学生で、3人組のグループだった。
ニコニコ動画全盛期に結成され、元々はそこで活動していた。
発展途上の「Youtube」にも動画を上げたところ
「恐怖体感呪怨」が10万再生のヒットを記録。
(テーブルの上にたまたまバターロールが置いてあったことから「バターロールず」という案も存在した。)
2.どんなゲームをやっているのか
恐怖体感呪怨のようなホラーゲームを中心に投稿していく予定だったが、当時流行っていた関西ローカル番組「ロケみつ」とい番組があり、番組の企画の1つで「トリオでマリオ」というものがあった。
ロケみつとは
毎日放送で2008年10月9日から深夜に放送されている、関西ローカルのバラエティ番組(毎週木曜23:50~24:50)。
若手芸人がさまざまなルールにのっとった旅ロケに挑戦し、その経過をブログに掲載。
番組が放送された翌日の正午までにそのブログ記事に対するコメントが1000件を超えなければ、その企画は打ち切りとなる。
トリオでマリオとは
女と男の和田美枝、ライフ(当時)の上田歩武、かりんとう(放送当時、現・カリントウ)の川畑雅秀が挑戦する旅ロケ企画。
基地となるバンガローの中に用意されたファミリーコンピュータで「スーパーマリオブラザーズ」を3人で協力しながらプレイし、各ワールドの最終エリアでクッパを倒してクリアしていくごとに、キノコがプレゼントされる(一度ゲームオーバーになり、そのワールドを再びクリアした場合には再びプレゼントされる)。
3人でコントローラーを操作し、プレイしているのを見て「これをパクろう」ということになった。
そして「3人でボタン振り分けロックマンX」が誕生した。
3人でボタン振り分けのルール
「移動」「ダッシュ・ジャンプ」「バスター」を回毎にローテーション
ライフパーツの取得禁止
特殊武器の使用禁止(ボス、ステージ共に禁止)
3.メンバー
たーぼー
![](https://assets.st-note.com/img/1708573397339-vPRXHjwVmg.jpg?width=1200)
12/16爆誕
チームでは主にマイクなど収録機材の手配や音楽関係を担当
たにぐち
![](https://assets.st-note.com/img/1725004566621-Hh1JS8bCrO.jpg?width=1200)
2/26爆誕
チームでは主に動画編集、デザインを担当
ひかる
![](https://assets.st-note.com/img/1708573419909-fKoOp3kC93.jpg?width=1200)
3/31爆誕
チームではメンバーに酒や料理を振る舞う。
にしだ
![](https://assets.st-note.com/img/1708573430172-u9OMwp253B.jpg?width=1200)
10/6爆誕
一児の父であり、滅多に参加ができないがたにぐちとラジオをしたりたまに参加している。
たにぐちとは20年ぐらいの仲である。
4.現在と、今後について
この役10年間で何度かの休止を経て、
2023年7月より精力的に活動を再開している。
Youtubeの登録者数は1,000人を超え、
現在1,200人となった(2024年2月 現在)
Youtube収益化の条件となる、
チャンネル登録者数1,000人はクリアし、
難関の過去1年間で4,000時間を残すのみとなった。
現在2月時点で、総再生時間は2010 時間。
最後に
といった感じで、どっかのまとめサイト風文章で
自己紹介とさせていただきました。
皆さんのおかげで、なんとか収益化チャンネルにできそうです。
ここから急ピッチをかけて成長していくためにも、Youtubeの「おすすめ」に載って、加速する必要があります。
おすすめに載るには再生数はもちろんのこと、
「いいね」や「コメントの数」重要になってくるそうです。
毎週動画をアップしているので、皆さんにお力を貸していただけると嬉しい。
より長く活動を続けるためにも、広告収入で
Googleからお金を巻き上げないといけません
今後ともチームじゅおんをよろしくお願いします。