見出し画像

【プロボノ】活動が広がる中で - プロボノチーム3回目の全体ミーティング

10月6日、3回目となる全体ミーティングをオンラインで実施しました。前回の対面ミーティングから約2週間。この間にも活動はますます広がりを見せています。

各地に広がる活動

フランポネさんの活動は、10月から3月にかけて川崎市内の障害者就労支援施設での漫才作成講座が決定。また、10月中旬にはイギリスのエディンバラ大学とグラスゴー大学での講座も予定されています。(講座は無事終了しました)

The University of Edinburgh (Scotland)

さらに大阪では、来年の万博に向けて吹田市の小中学校で英語漫才講座を実施予定とのこと。関東と関西、そして海外へと活動の場は着実に広がっています。

情報発信の整理へ

私たちプロボノチームとしても、具体的なアクションを開始しました。フランポネさんの活動を整理し、より多くの方に伝えていくためのnoteアカウントを立ち上げ。活動を3つの柱(マイノリティ支援、地域創生支援、学習支援)で整理し、それぞれの取り組みを分かりやすく発信していく準備を進めています。

特に活動記録の部分は、これまでの実績を丁寧に整理しながら、効率的に記事化していく予定です。書式や構成を工夫し、フランポネさんの活動の価値がより伝わりやすい形を目指します。

「活動の3つの柱」とそれらをつなぐ「漫才グランプリ」

これから

ミーティングでは、行政や関係機関へのアプローチ方法についても議論が深まりました。地域ごとの特性を理解し、それぞれに合った提案の仕方を考えていく必要性を再確認。

今後は活動実績を分かりやすく整理し、それぞれの対象に合わせた提案資料の作成を進めていきます。


活動の記録と発信の準備が整いつつあります。次回はより具体的な進捗についてお伝えできればと思います。

いいなと思ったら応援しよう!