見出し画像

捨てるのは ふたつの感情だった

もし、「自分の終わり」が、いつなのかとわかるのであれば、やりたいことが満載の私でも、自分の身の回りの整理を始めるだろう。
物が多すぎるので、最期までに必要なものだけを残し、思い出としてとってあるものは、自分で捨てる。

だいぶ捨ててはいるものの、まだまだ、相当数の物を捨てることになるだろう。
誰かがやるというのは、考えにくいので、(なら、今からやっとけよ!)と、もう一人の私が、突っついてくる。

確かにそうなのだ。

私はいつ死んでもおかしくない年齢になっているので、いつ死んでも、困らないように、身の回りの整理をしていかなければならないのだ。

結局、今のところ、何かに使うだろうと、いろいろなものが家にあるし、私以外だ誰も使わないだろう。

(なら、捨てろよ!)

たとえば、私の使い終わった手帳は、かなり前のものからとってある。
今、この文章を書いていて、もういらないなと思った。

さて、物事って、昨日まで自分の常識だったとしても、何かのきっかけで、「なんで、それを自分の常識にしていたんだろう?」と、思うことがある。
歴史の中で、あんなに信じていたことが、ふとした瞬間に「何やってたの?自分?」と思えることが、笑える。そういうものから捨てればいいんじゃない?

だから、やっぱり捨てるのは、思い出の品なのだろうな。

そして、
もう読まないであろう本。
普段から着ていない洋服。
普段から使っていない調理道具やお皿。

押し入れに入りっぱなしのお客さん用にと、とってある寝具も捨てよう。
だいたい、ここの家に引っ越してきてから泊まったお客さんの数は、片手にも入らない。

文房具も普段使いしないものは、もう捨てよう。
これこそ、いつか使うだろうと思って、とってあるので、量としてはたいしたことはなくても、捨てるべきなのだろう。

場所があるから、持っていても、今は、困らないのだ。
それがよくない。頭ではわかっている。
でも、後回しだったね。

だから、頭の中にある感情から、なぜとっておくのかを考えてみよう。

「何かに使うだろう」
「生きてきた証」

この二つの理由で、物があるのだとイメージができた。

せっかく買ったのに。
また使えるかもしれない。
必要な時がやってくるかもしれない。
その時にお金を出して買うことはもったいないというケチ。
単にケチなのだ。

昔の自分を残しておきたい。
自分大好きなんだな。
こういうことをしたんだよと、だれかに話したい。
単に、自慢したいんだな。

そういう、ケチな自分は捨てられないのか?
そういう、自分大好き人間を捨てられないのか?

そこから捨てた方がよいのではないか?とさえ思う。

自己分析すると、
はずかしい(笑)

この先の方が短いんだから、
そこから捨てることにしよう。

捨てることは好きだから。
要らないと思えるものは、簡単に捨てられるようにもなっているんだから。

捨てるという作業には、
まさか自己分析が必要だったとは(笑)

明日死ぬぞとなってからでは間に合わない。
ふたつの感情から、捨てて行こう。

(写真:山梨県甲府市 2019年4月撮影)









いいなと思ったら応援しよう!

山田由美子
私の記事への応援をありがとうございます。知的障害がある人のしあわせにつながるための資金とさせていただきます!