![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159290600/rectangle_large_type_2_a4426374eb2dfdfe2c171f8ddd31ce93.jpeg?width=1200)
ひたちなか市(勝田市周辺)の方言_さ行
さいな
さようなら
ささくさへぁぇ
滅茶苦茶な状態
さっつぇなし
口が軽くおしゃべりなこと
さぶろう
スコップ。シャベル
さらべぁぇつこでる
高いところから逆さに落ちるさま
じぐるむ
果実が熟すること
しこだま
大量のこと。たくさん
ししぱな
鼻の低いこと
したたれ
傾斜の下の方の土地のこと
したたれの畑
傾斜の下の方の土地のこと
しっこんま
人の調子に乗ること
しっちねる
つねること
しっちゃぶく
引き裂いて破ること
しっちょって
背負って
しってる
愚か者こと
じなる
大声で怒鳴ること
しゃあんめぇ
仕方あるまい
しゃっこえ
冷たいこと
しゃらくせ
生意気な
じゃんぼ
葬式のこと
しょうびき
塩鮭のこと(塩引き)
じょうぶになる
安産で元気なこと
じょんじょ
子ども用のぞうり(幼児語)
しらっちゃげる
色あせて白くなること
じんじばんば
春蘭
じんじんめ
アブラゼミのこと
しんちょうもち
世帯持ち(身上持ち)
じんつぁま
おじいちゃま
しんぷえ
草木の新芽のこと
しんや
新屋。新宅。分家
すぎすぎ
恋仲のこと(好きすぎていつ緒になった)
ずずご
糸にミミズを通して輪にしウナギを取る方法
ずつねえ
風邪気味などで気分がすっきりしないこと
すっぱね
雨や泥が裾にはねること
ずでー
でかいこと
すねっぱぎ
すねのこと
すべだら
一面に。その辺りいっぱいの意味
すまかっこ
片すみの意味
すまかど
片すみの意味
すみっこ
片すみの意味
ずるりぴったり
ずるずるして動作がのろいこと
せぇにぢ
祭日(もの日)
せづねえ
貧乏なこと。せつないこと
せど
後ろ側。背戸
せな
兄さま。長兄
せなさま
兄さま。長兄
せぶる
越境。隣の土地をおかすこと
せまっこえ
狭苦しいの意味
せわしい
忙しい
せんぜぇもの
野菜もの
せんだっぽ
千切りのこと
ぞうさねえ
わけないの意味。手間がかからない
そうだに
そんなに
そうにもなにも
そうですとも
そうねぇしー
そうですか
そそくさ
そそっかしいこと。軽率
そっちのげ
ほったらかすこと
ぞっつるげぇる
体を後ろへそらすこと
そっぺ
傾斜した土地のこと
そべぇる
子どもが甘える様子
ぞんぜぁえ
粗略なこと
さ行_以上。