見出し画像

逆発想で発見する新しい解決策のヒント

新しいアイデアを生み出すのに行き詰まっていませんか?「これじゃないんだよな」「なんか違う…」と感じる瞬間、ありますよね。そんな時に役立つのが逆発想です。この手法は、普通のブレインストーミングとは違って「どうすれば問題がもっと悪くなるか?」を考えるところから始めます。一見逆効果に見えるアプローチですが、この思考法を使うと、問題の本質がクリアに見えてくることがあります。

たとえば、新商品を考える際に「どうすればお客様に嫌われるか?」を逆に考えてみる。すると、「待ち時間を長くする」「機能を減らす」などのアイデアが出てきます。それを反転させれば、「待ち時間を短くするための工夫」や「新しい便利な機能を追加する」といった、解決策につながるヒントが生まれます。

この方法の素晴らしいところは、普段なら避けたいネガティブなアイデアが、実は非常に有効な解決策を見つける手がかりになること。頭の中が袋小路に入ってしまった時、視点を変えるだけで新しい扉が開ける感覚、想像できますか?

まずは試しに、今抱えている問題を一つ取り上げて「どうすれば最悪の状況になるか?」を考えてみてください。驚くほど簡単に解決策が見えてくるかもしれません。

共感していただけたら、ぜひ「スキ」やコメントをお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

hitoshi
活動に幅をもたせたいので、活動資金にさせて頂きます。