![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145830703/rectangle_large_type_2_2df1a5afa0c9f0ab58915141824bb0e5.png?width=1200)
Photo by
migmin
シンプルな方法で顔認証!テンプレートマッチングの挑戦
機械学習を使わずに、テンプレートマッチングで顔認証を試みたいと思いたち、最新の技術に頼らず、シンプルな方法でどこまで精度を上げられるか挑戦してみるのも面白いものです。
テンプレートマッチングは、指定したパターン(テンプレート)を基に画像内の類似部分を探し出す手法です。これを使って、顔認証を試みるとどうなるか、気になりますよね。
さて、実際に試してみた結果ですが、「顔」としての認識はできました。この段階での成功は、確かに嬉しいものです。シンプルな方法でも「顔」を検出できることを実証できたのですから。
しかし、問題はここからです。テンプレートマッチングでは、「顔」を認識することはできても、「私」自身を特定することはできませんでした。つまり、特定の個人を識別するための細かい違いを捉えるには、この手法では限界があるのです(良い方法がありましたらコメントからご教授下さい)。同じように見える顔の中で、どれが私なのかを区別するためには、もっと複雑な特徴を学習し、個別の識別が可能なアルゴリズムが必要となります。
テンプレートマッチングの結果から見えてきたのは、シンプルな手法が持つ限界と、その先にある機械学習の重要性です。もし、より精度の高い顔認証を目指すのであれば、機械学習の導入は避けられないでしょう。それでも、テンプレートマッチングを試みたことで、基本的な概念を理解し、技術の進化を実感する良い機会となりました。
この体験に共感していただけたら、「スキ」やコメントをいただけると嬉しいです!あなたもぜひ、いろいろな方法で顔認証に挑戦してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![hitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172981736/profile_34be3ba7b0543e5190ab3d185b218dd0.png?width=600&crop=1:1,smart)