
あやとりショーin第2回みんなでわくわく農業体験
火起こし&餅つき&ランチ
2023年12月27日(水)、宮崎アグリアートにて「第2回みんなでわくわく農業体験」が開催されました。
釜戸でもち米を蒸し、餅をついたら次々に餅を丸めていきました。

最近の子どもたちは火を扱う機会が減っていますね。
広い場所で大人たちがゆったりとした気持ちで見守ってくれるこのような体験学習はすばらしい試みだと思います。

緑色のお餅にはなんとケールが練りこんであります。このケールは前回の農業体験で植えたケールを収穫したものです🥬
ランチはお弁当、ケール入り豚汁、お餅をいただきました。ケールと豚汁は初めての組み合わせでしたが、美味しくいただけました💕
あやとりショー
今回、TEAM AYATORIから参加したメンバーはTAKA・KAI・TOMOの3人です。
「餅つき」、「ふじさん」、「山間の日の出」、「うさぎ」の計4個、餅つきやお正月に関係がある技を披露しました。




宮崎あやとり同好会の中武会長が披露してくださったのは「干支の辰」。
ドイツのマーチン・プロバート氏が考案した「ヒトコブラクダ」を発展させて作り出した技だそうです。
「ヒトコブラクダ」の繰り返しで「フタコブラクダ」となり、更に繰り返すと「ネッシー」ができます。これをさらに続けて繰り返して作ったのが「干支の辰」で、辰のダイナックさが表現されています(宮崎あやとり同好会ホームページのあやとりのレシピ紹介を参照)。
TAKAも早速中武会長に教えてもらって練習中です。
形が整うと見ごたえがある技が完成しますよ👍

次回の農業体験ではあやとり教室も一緒に開催する予定です。
宮崎市周辺の方々、ぜひご参加をご検討くださいね😄
宮崎アグリアートさん、地域交流サロンたんぽぽ&子ども食堂たんぽぽさん、参加者のみなさんありがとうございました!