![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152064241/rectangle_large_type_2_040fbe807e21721408f9846b59dcb4c6.jpeg?width=1200)
因島フィールドワーク2024‐Day7(8/25)
こんにちは!
6日目担当の長松優衣です。
今日は合宿期間中唯一の自主調査(オフ日)でした。
別行動で各自、自分の行きたいところに行ってきました。
私のグループは、耕三寺、未来心の丘、しおまち商店街を周りました。
昼過ぎ
最初に、瀬戸内レモンにそそられて耕三寺前にある、HYAKKOYA(ひゃっこや)という瀬戸内レモネードのお店に入りました。
頼んだのは、看板商品のかりふわたまごサンド、夕焼けメンチカツとレモネード!!!
言わずもがなとっても美味しかったです。
このお店は、奥さんのお婆さんが元々お土産屋さんをしていたのを閉店し、シャッター商店となっていたところを「盛り上げたい」という思いから、広島市内でのお店を辞めて、生口島に移住し、カフェをオープンしたそうです。
素敵なご夫妻でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724669891093-kMX1W5L448.jpg?width=1200)
お土産屋さんの近くを通った時も、暑そうにしている私たちを見て、お店のおじさんが「中に入ってお茶飲んで行きな!」と私たちにお茶を出してくれました。
その時も生口島の特産品であるレモンちゃん麺は生口島活性化企画のためにできたんだよ、とその商品がどうしてできたかを教えていただきました。
街に来た人を快く歓迎してくれる雰囲気を持った生口島には、オーストラリア、フランス、ペルー、世界中から観光客が集まります。私たちが街を探索する中でも多くの外国の方を見かけました。立ち寄った自転車屋さんにも観光客の方々の写真でいっぱいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724669921384-RJ2FTUobeY.jpg?width=1200)
2時過ぎ
今にも蒸し上がりそうな暑さの中、耕三寺に入りました。
耕三寺の中には千仏洞地獄峡という、地獄とはどんなものか、極楽とはどんなものかを知ることのできる場所があるらしく、入ってみました。
中は19度ととても涼しかったです。
私の班の本田さんは仏教系の学校に行っていたので、仏教に関する私の知らないことをたくさん教えてくれました。
未来心の丘
世界最大規模の大理石彫刻として知られる未来心の丘にもお邪魔しました。
太陽の日差しが上から降り注ぎ、白い大理石に反射した光が自分たちを照らすので本当に暑かったです。しかし、その中でもその状況を楽しむかどうかは自分たち次第です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724670048776-hGGRh3kHKt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724670244385-Mwnb58kf6b.jpg?width=1200)
ちなみに私たちはそこにある大理石彫刻を使って面白い写真選手権をしました。我らながらいい思い出になる写真が撮れました。
生口島と因島を比べた時に気づいたことは、生口島には滞在するところや、目的地になるところがあると思いました。
そしてそういった場所はいつも、生口島を盛り上げたいという住民の思いがありました。
こうやってシャッター商店街が少しずつ復活していくんだな、と感じました。
一方で因島にも、この合宿を通して魅力がたくさんある、活性化に取り組む人がたくさんいる、自分たちも加わることができることを学びました。
自分の地元、地元じゃなくっても好きになった場所がすたらない場所にできるような人になりたいと思いました。
夕方
コーヒーを飲みながら合宿中にあった出来事や学んだことを笑いながら一緒に振り返りました。
出会って1週間しかたっていないのに、こんなに仲間みたいに話せる友達ができたこと、
すごくありがたいなぁと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724670400034-buAferYwdB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724670400073-gGjsHz45PD.jpg?width=1200)
あと二日、報告会まで全力で駆け抜けましょう!!