【オンライン】JICA主催「因島フィールドワーク合宿」募集説明会(6/30)
今年は、中国5県在住大学生・大学院生を対象にした合宿を企画しており、この度、説明会を開催することになりました。
みなさまのご参加お待ちしています。
\瀬戸内の島でSDGs・多文化共生に取り組む/
↓↓↓↓ チラシはこちら ↓↓↓↓
世界のサイクリングロードとして一躍有名になった
「瀬戸内しまなみ海道」。
この島々では、今や世界中から人々が集まっています。また、基幹産業である造船業では、高度な技術を学ぼうとする意識の高い外国人実習生を、ベトナムやフィリピン、インドネシアなどの国から多く受け入れています。
尾道市だけでも1200人以上の実習生が暮らし働いていて、 また欧米などから訪れるサイクリストとともに、国際色豊かな町になりつつあります。
一方で過疎化が進む地域として
・若者人口の減少
・地域コミュニティの崩壊
・耕作放棄地問題
・農家や商店の後継者問題
など、多くの課題を抱えています。
昨年は、コロナ禍で海外へ渡航できなかった青年海外協力隊員の方を対象に合宿を行いましたが、そのノウハウを存分に活用し、今回は、大学生・大学院生を対象にした合宿の実施を予定しています。
キーワードは
#地域活性化
#多文化共生
募集説明会では、実際にどのようなところで活動するのかイメージしてもらうため、現地の情報提供やみなさまからの疑問、質問にお答えします。
是非、お気軽にご参加ください。
【日 時】 2021年6月30日(水)19:00-20:00
※質問が多い場合は長引く可能性があります。
【対 象】 中国5県在住の大学生、大学院生
※大学の所在地は中国5県に限りません。
【プログラム】
1.自己紹介
2.現地情報共有
3.質疑応答
【注意事項】
・事前にZoomが使えるよう各自ご準備ください。(テクニカルな質問には答えかねます)
・録音・録画・チャットの保存はご遠慮ください。
・クローズドな場での開催ですので、ゲストやほかの参加者の方の個人的な情報については他言無用にご協力お願いします。
【申込み】説明会の申し込みはこちら【締切:開催1時間前】
※合宿自体の申し込みはこちら ↓
学生のみなさまのご応募お待ちしています。
【問合せ】
株式会社 プラス 酒井 sakai@plusinc.jp