働き者のお金部隊
忘れてしまう前に日々の気づきを…メモ
私の最近のお気に入りYouTuber、サラタメさん
サラタメさんは話題のビジネス書などを簡潔にしてアップしてくれている方で…
プレゼンのわかりやすさと美しさ、声も好きでスルスル頭に入ってきます
そして今日見ていたのが『金持ち父さん貧乏父さん』の書籍を解説した動画
何気なく見ていたのですが、お陰でお金に対する概念が変わりました!!
【内容は是非YouTubeでサラタメさんをご覧になってみて下さい】
では、どのように変わったかというと…
サラタメさんが伝えたかったこととはズレると思うのですがw
車は自分の資産ではなく負債だという事を言ってたのです
えええ!ですよね。
なぜかというとお金を生み出さないモノでむしろ出ていくモノは負債だという理論なんだそうです
黙っていても増えていくようなお金の使い方をする事の必要性を伝えていたことから
それを聞いた私の頭の中で勝手に変換されて…
そっか!もしかして私のところに来てくれたお金は働きたがっていて、働いた先で仲間を連れてきたがっているのでは?????
私のかわいい先鋭部隊なんじゃないか???
という感じになったのですw
今までの私はお金に対しての意識が薄く、お金を頂きという事に対しても無頓着。どうしたもんかと思っていたのですが…擬人化したら一気にかわいく意味のある働き場所で遣ってあげなきゃと思うようになったのです
ぼーっと見ていたYouTubeのお陰で根本の意識改革出来ちゃいました