【TEALABO channel_27】やるからにはトップを。若手茶業家の将来を見据えた地道な挑戦。 -お茶の鉄可園 田原弘康さん-
鹿児島のブランド茶である「知覧茶」の作り手を直接訪ねて、その秘めたる想いを若者に届けるプロジェクト「Tealabo Channel」。
日本茶は全国各地に産地があり、各産地で気候や品種、育て方が違います。そんな違いがあるから「知覧茶」が存在します。一年を通して温暖な気候がもたらす深い緑色と甘みが特徴である知覧茶の作り手の話を皆さんにおすそ分けします。
第27回目は、『お茶の鉄可園』(以下:鉄可園)の田原弘康さんにお話をお伺いしました。
お茶に育ててもらったから
一つ一つの言葉や表情に強い覚悟が伝わってきます。
今回の取材。実は、事務局からお父さんの取材ができないか相談したことが始まりでした。
やりとりの中でお父さんから
と言葉があったのです。弘康さんは今までのTEALABOの取材を通して最年少になります。
若さも年齢も感じさせない、力強い雰囲気から取材陣は胸の高鳴りを感じざるを得ませんでした。
そんな弘康さんにお父さんの印象を伺いました。
「父は何に対しても人一倍頑張るタイプですし、だからこその厳しさがあります。僕はまだまだ甘いところだらけです。父みたいにならないといけないと日々背中を見て感じています。」
高校卒業後は関西の大学へ進学。継業する気持ちが強かったため、就職はせずに、大学を卒業後はUターンし、鉄可園の一員として就農されました。
現在就農3年目(その前に1年間研修期間あり)の弘康さんの見る茶業の世界を深掘っていこうと思います。
若いからこそ、わからないからこそ
まずは工場へ案内していただきました。
自社工場の設備、仕上がったお茶の評価やデータ、先輩方から教わったこと。これらを踏まえ、就農3年目となる今年から工場に新しい機械を導入されたといいます。
学ばれているうちに気づいたのは評価が高い茶葉を製造している茶工場はきちんと投資をしていることでした。
そこに着目し、鉄可園として自社工場に投資する決断をされたそうです。
弘康さんは、憧れている頴娃の茶業家がいて、その方は何と小学校時代のソフトボール部の監督だったそうです。
「お茶の時期が始まると意見交換や相談をさせてもらっています。落ち着いた時期には飲みにも誘ってくださり、とてもお世話になっています。いずれは、そんな先輩と対等になりたいし、追い越したい気持ちが強いです。」
細かいところまで目を配ることで
続いて、自園へ案内いただき、現在考えられているお茶づくりについて教えてくださいました。
一番力を入れたいのは畑です。どんな投資をして、機械が良くなっても、原料となる茶葉自体の質が良くないと、美味しいお茶は作れません。だから、畑は一番こだわって作業していきたいです。
常に芽や土にも目を配り、現場での細かい手入れや外での情報収集は欠かさないといいます。
「聞きづらいことなのですが、他のお茶農家の方に肥料についてお聞きすることもあります。自分の本気度を伝えることで、皆さん親切に教えてくださいました。」
やるからにはトップに
大学の同級生はほとんど都市部の方へ就職される中、就職せずに、すぐに就農という道を選ばれた弘康さん。
4年生の春休みには実家へ帰り、茶工場の手伝いをしながら、作業の流れを学ばれたそうです。
「同級生を見ていると、土日祝日は休みだったので“いいな”と思うことも何度もありました。でも、お茶づくりに魅力があると感じていますし、コロナ渦で大変な時期だからこそ“やるからには絶対トップになってやる”という気持ちがあり、それがモチベーションにもなっています。」
「茶時期になると大変なことだらけですが、野球部時代に培った根性もありますし、周辺に頼りになる先輩たちもいらっしゃるので、前向きにお茶づくりができています。」
そんな中で就農当初の失敗談を話をしてくれました。
“これではいけない”“気を引き締めて、ちゃんとお茶づくりに励まないといけない”と思いました。そこから、工場見学や色々な方にお話を聞きに行くようになったんです。
これからの茶業界を支えていく世代として
最近は輸出に興味があるという弘康さん。
三番茶や四番茶といった茶価が低いお茶をいかに高く売っていくか。そこを考えた時、海外でそれらの需要があることを知ったそうです。
「アジア系の国や台湾あたりに目をつけています。有機栽培も検討したのですが、作業量が多く、労働力も増やさないといけません。それなら、今の栽培方法で勝負できそうな国に輸出みてはどうか。そう思ったんです。」
「でも、いきなりの輸出は難しいので、少しずつ時間をかけて準備をしていこうと思います。少なくとも、売れなくなってから考えるのではなく、将来を見据えた上で海外へ視野を持っておくのは大事だと考えました。」
最後に今後の展望と課題について伺いました。
「どの業界も同じですが、後継者不足が課題として大きいと思います。そんな状況下で、どう人材を確保していくか。こればっかりは自社だけでは限界があります。だから、地域や職種を越えて一緒に何かやっていくという段階に入っているのではないかなと。」
「長い目線で地道にお茶をつくり続けることが、目の前の課題を解決することに繋がると信じています。これからの茶業界を支えていく次の世代として、さらに前に進み続けたいです。」
年齢なんて関係ない。
今回の取材の中でその言葉が頭をよぎりました。
もちろん技術や知恵、経験等足りない部分はあるかもしれません。
でも、どんなに若くても、失敗しても
気づき、アクションを起こすのが早ければ
それだけ築き上げていくものも多いかと思います。
弘康さんや知覧茶を担う次の世代が
どんな未来をこれからつくっていくのか。
そんなことをつい想像してしまう時間でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お問い合わせ
ご質問・ご要望は下記へお問い合わせください
TEALABO運営事務局
(株式会社オコソコ内)
E-mail: okosoco0629@gmail.com [蔵元・高橋]