![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95584200/rectangle_large_type_2_eb1bce0104dd322789627372d112855d.jpeg?width=1200)
アロエ・鬼切丸の枯れた葉を切り取る!
こんにちわ
ガーデニング楽しんでいますか?
Teal Channelです♪
今日は、アロエ・鬼切丸 ( すごい名前 Σ('◉⌓◉’) )
の古い葉を切り取る様子をお伝えします ✂︎
アロエ・オニキリマルは、南アフリカ原産の幹立ちする種類のアロエです。
日本の冬は寒すぎるので、リビングの暖かくて日当たりのいい場所で育てています。
この、アロエ・鬼切丸は、1年ほど前に購入し現在も元気に育っています。
新しい芽も出てますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1673643766272-WZQpwq2np1.jpg?width=1200)
今日は、1番古い葉でしわしわに枯れかけている葉をハサミで切り取ります✂︎
本当は、そのままカリカリになって勝手に取れるまで放置しておけば、
いいのだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1673643809825-FzvkWXyoDL.jpg?width=1200)
でも、なんだか気になるので、ハサミで切り取りたいと思います✂︎
葉が大きくトゲトゲがあって、ハサミを奥まで入れることができないので、
葉の両側からハサミで切り込みを入れて、切り取ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673643838804-VdsSYoHM4x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673643839019-ETdoYM0zT1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673643861559-R4fUAS9m89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673643861824-ghDGBxLHLP.jpg?width=1200)
上手く葉を切り取ることができました( ◠‿◠ )
最後に、少し斜めに倒れているのを手で戻して、完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673643888963-gGRlO1fIS1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673643901298-UAQYzUmUnP.jpg?width=1200)
どうでしょう?
僕としては、しわしわになりかけた葉はない方がいいなぁ、と思います。
本日は、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪