安心のためにさ
修学旅行や自然体験学習の季節が近づいてますね。
それぞれの活動では自立的な取り組みのために、子供だけでのグループ行動が組み入れられていることが多いですね。
しかし、グループの安否確認は引率教員にとって負担であると思います。
正直、素行が不安な学年集団だと、気が気じゃない場合もあります。
で、今回はアイディアじゃなく、既存のサービスの紹介です。
レンタルGPS・スマホで、安否確認しましょう。
調べてみたら結構提供している会社があるみたいですね。
さすがIT時代だなあと思いました。
年々、保護者から修学旅行や自然体験学習の際に「スマホ持たせていいですか?」という問い合わせが増えているようです。
個別に持ち込み許可すると、旅行中の使い方の問題とか、持って来れる子、家庭が持たせない子の間での軋轢とか、いろいろ頭痛の種が増えます。
そういう時に、選択肢の一つとしてこういうサービスの利用もいいですよね。
現場ではどうしても準備でやることが多く、こういう新しいサービスが出てきていることに気付きにくいので、ぜひ協力する旅行会社の方に提案してほしいものです。営業さん、他社と差別化するビジネスチャンスですよ。競争の激しい地域ではもうそういう提案をしている旅行会社もあるんですかね?
安否確認に一定の安全弁があることで、グループごとの自由行動もより挑戦的な内容にすることもできそうです。
もうこんなサービスが出回っていることを知らなかったので調べてみて勉強になりました。