英文法解説 テーマ3「受動態」 第2回 潜んでいる受動態を見つけよ!
こんにちは。前回に引き続き、今回も「受動態」の解説です。前回は、「態(Voice)」という概念を「動作の方向性」だと考えたうえで、能動態と受動態についての基本的な考え方を解説していきました。今回は、様々な文法形式の中に受動形(be動詞+過去分詞形(Vp.p.))が潜んでいるケースについて解説していきたいと思います。
時制と態 まず、「態(=動作の方向性)」という概念は、「時制」とは別の次元の概念だということを確認しましょう。たとえ、過去時制や未来時制でも「した・された」「