
教師はどんな趣味や特技でも生かせる仕事 ②趣味
こんにちは、チームシンヤです!
前回に引き続き今回も、教師と趣味・特技について話をします。
時間に余裕がある方は、前回の記事からお読みいただくことで話が繋がるかと思います!
続いて、趣味についてお話していきます!
前回の末尾にも書きましたが、特技はこれまでの経験や生き方が当てはまることが多いです。
それに対して、趣味は今日からでも始めることができます!
なので、特技はないかな~という人でも、これから紹介する趣味を初めて見て教師としての魅力を付けていきましょう!
趣味
趣味って人の捉え方次第で無数に存在すると思います。
寝ることだって食べることだって趣味になります!
要は、言い方や表現の仕方だと考えます。
以下の趣味をぜひ参考にしてみてください!
・音楽系
音楽系の趣味をもっている人はおおいのではないでしょうか?
ギター、ピアノ、ドラムなんかは多いですよね!
カラオケなんかも音楽系に当てはまります!
ここで私がおすすめしたいのは、
ちょっと変わった楽器に挑戦するのはいかがでしょうか!?
私が今練習中の楽器を紹介します(笑)
1つ目は、口琴と呼ばれる楽器です。
ユーラシア大陸発祥と言われている口で奏でるハープです。
2つ目は、アサラトと呼ばれる楽器です。
マラカスの派生した楽器です。
どちらも初めは難しいですが、できると魅力的な楽器なのでおすすめです!
・アニメ、漫画、ゲーム
大人の趣味としては、隠すことが多い(以前のオタクのイメージはだいぶ払拭されましたが、、、)趣味だとおもいます。
ただ、子供は好きな人が多いですよね~
同じコンテンツを好きなときなんかは、もう最強です!
その話だけで、子供と一気に距離を詰めることができますよね。
大人としては恥ずかしいと感じるかもしれませんが、子供たちに言ってみましょう!!
・旅行、一人旅
旅行もいい趣味ですよね~
私は、一人旅が趣味で、いろんな所に行きます。
昨年の夏休みには、世界遺産にもなった佐渡島に。今年の3月には北海道を計画しています!
旅の思い出って、子供たちも興味あります。
広い世界を見せてあげる意味合いでも、旅を共有することに意味があります。
また、旅自体に人間力を上げるというか、教師としての魅力を高める要素が含まれているとも感じます!
・その他
その他いいなと思う趣味を紹介します!
1つ目は、ダーツです。
ディープな世界を創造できますが、学校でも見せる場面はあると思います。
私もダーツを大学生のころに練習しており、それが学校のレクリエーションで活躍しました(笑)
2つ目は、マラソンです。
私の学校の体育教師もマラソンを真剣に取り組んでいます。
マラソン教師は暑苦しく嫌われそうですが、人気です(笑)
マラソンの楽しさについては、当人のnoteをご覧ください。貼っておきます。
まとめ
前回と合わせて、教師の趣味・特技について話をしてきました!
教師にとって趣味や特技は、教師としての魅力を上げる有効なツールだと思います。
子供と信頼関係を築くときにも、人間として尊敬できる人や憧れの人としてある方が立ち回りやすいです!
趣味や特技を生かした教師になって、教育現場を盛り上げていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ良ければ、スキ!とコメントをよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
