
26歳にしてジェネレーションギャップを初めて食らった。
こんにちは、チームシンヤです!
今回は、私が初めて感じたジェネレーションギャップのお話をします、
正直な話、まだ26歳なので私が年長者にジェネレーションギャップを与える側にいると思い込んでいました(笑)
しかし、教師という子ども相手の職業上、食らう側になってしまったのです、
日常のどうでもいい話ですが、お時間のある方は聞いていってください笑
起こった状況
数学の授業で「表とグラフ」を教えていました。
内容で言うと棒グラフに関する授業です。
単元も後半に差し掛かり、自分でデータを集めて、グラフを作っていく内容をしていました。
そこで、ICTを使う経験もしてほしいので、MicrosoftのFormsを使って、100点満点の自分クイズを作り、生徒や先生の点数をグラフにする活動内容にしました。
導入として、私がクイズを作成し、生徒が解きグラフにする活動をしました。
察しのいい方は、ここでお気付きかもしれませんが、そう、私のクイズの問題でジェネレーションギャップを食らったのです、、、、、、
クイズは10問
第1問 好きな果物はなんでしょう?
第2問 好きなコンビニはなんでしょう?
第3問 苦手な野菜はなんでしょう?
第4問 好きな中華、、、
第5問 好きな給食、、、
、
、、
、、、
第9問 好きな歌手なだれでしょう?
生徒「先生、えすえむえーぴーってなんですか?」
私「???」
「!?!!?!」
選択肢は、1:嵐 2:いきものかかり 3:AKB48 4:SMAP
そう、SMAPが分からなかったんですよね(笑)
ジェネレーションギャップを食らって感じたこと
SMAPが伝わらなかった(笑)
別に大したことではないのです。
でも!結構ショックを受けるもんなんですね~😂
生徒に聞かれた後、私も動揺して「キムタクは?!」「世界に一つだけの花の人たち!」「ジャニーズだよ?!(今は違う)」とかいろいろ悪あがきをしてしまいました(笑)
知的障害があり、興味関心が狭い特性があります。なので定型発達の中1より知識量は少なく、限定的です。
しかし、私もそれを考慮したうえで、クイズを作っているのでショックも大きかったのかなと思います。
つまり、私の実態把握のミスに対するショックですよね(笑)
私自身好きな歌手っていないんですよね~
聞く音楽と言えば、ギタリストの井草聖二さんやEDM(NCS)、Avicii、ビートボックスなど生徒たち(3人全員)が知らない音楽ばかりです。
なので、無難な選択肢にして、その中で好きなSMAPを選びました。
それが無難ではなかったのか、、、(笑)
まとめ
26歳にして初めてジェネレーションギャップを食らった話をしました。
ここまで読んでくださった皆さんは、最近ジェネレーションギャップを感じたことはありますか?
今回の経験を通して、子供たちとは14歳違うことや、私の当たり前が決して子どもたちにとって当たり前ではないことなど、いろいろ考えるいい機会になったと思います!
子供たちの知識や流行を今一度実態把握していこうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!良かったら、スキ、コメントよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
