
正しく知って備えたい「教育業界の光と闇」
民間と教員 どっちが過酷?
民間から教育現場に入ってきてくれたこの方の投稿に
共感の声が大きい反面…
「学校現場はブラック」とよく言いますが、
— teto (@tedd_1027) November 24, 2023
民間で働いた後に教師になった私は、
教師は最高の仕事だと思っています🏫
▪︎やりがいがあって楽しい!
▪︎給与が良く福利厚生も充実
▪︎女性も活躍できる
▪︎社会的信用が高い
▪︎常に学び成長できる
これって実は凄いことなんですよ🥺
「まだ一年目で分掌少ないから…」
「あと数年経験したら分かる…」
「結婚してないから…」
なんてコメントもいっぱい。。。
上手くいってない時にこの投稿を見たら
「これから現実見るよ!」って
認めたくない気持ちも分かりますが、

それで「そういう意見もあるよね?」じゃ、
「これから先生として頑張ろう」
って先生は増えないと思うので
私の経験をもとに補足させて下さい!

私は
▶️ ずっと教員畑のベテラン層
▶️ 主任5つ+運動部主顧問
▶️ 家族あり
▶️ 残業月400経験
です。
それでも「教師は最高だ」って述べました!
(こう書いてると、自分で自分をドMなだけかもしれないと思えてきましたが…)

そんな私だからお伝えできる視点があると思ったので共有します😊
ー前提としてー
(私の視点は、あくまでも初任で夢あって入ったNew先生たちの希望を壊さないよう、良いことも悪いことも包み隠さずお伝えして、その上で自立した大人として自分で選択して欲しい!という思いから投稿していますのであしからず😅)
ー投稿の引用よりー

▪︎やりがいがあって楽しい!
光
毎日が同じ日課なのにまるで違う!飽きない!学んだことをすぐに実践できる。良くも悪くも子ども成長に関わった瞬間は最高!
闇
「やりがい」って言葉で簡単に済ましてほしくない問題が山積み。部活はそもそも教育課程外であり契約にはない労働なのは事実!業務量そもそも勤務時間では終わりません問題。勤務時間…「え?なんで始業時間前に子ども入ってきちゃってるの?なんで終業時間過ぎてるのに子ども校内にいるの?誰が見るの?何かあったら誰が動くの?」問題。過去の学校教員の定年前後の離婚率高くない!?問題。教員の子ども、グレてる子多くない?問題。 etc
▪︎給与が良く福利厚生も充実
光
このグラフみてください。
「教員は給料が低い」
— ノック@教員1年目からの働き方改革サポーター (@teacher_manager) November 26, 2023
本当ですか?
この事実を知っている人あまり多くないけど、これが事実!実は待遇めちゃくちゃいいんです!
でもね、なんで少ないと感じるのか…
源泉徴収票見ると分かりますが、取られている税金が多い…😱💦 だから初任や少しでも早い内から税金対策学んだ方がいいんですよ! https://t.co/tmUcqNnvKb
教員の給料が平均より高いのは事実。ただ取られる税金も高いから手取りは安いと勘違いしている。早いうちに税金対策を学ぶと教員は最強ですよ!そして福利厚生も超手厚い!知らなくて活用してこなかった若い頃の自分にパンチしたい!!
闇
残業代でない…。何時間働いても働かなくても給料一緒…。土日出勤しても部活の手当のみ…。休日出勤の給料はでない…。残業は自己責任です…。
▪︎女性も活躍できる
光
私の大尊敬している校長の中の1人は女性です!そして私が働き方改革で最も影響を受けた方も女性です!教員は女性も男性も全く関係ないですね!
闇
…ない?私が男だから見えてないだけかも…。コメントで教えてください。あえてあげるとしたら、生徒指導って面で女性であることでやりにくさを感じている方も多い。
▪︎社会的信用が高い
光
一般的な現場感覚では昔よりも信用なくなってるなと感じるのは事実かもしれませんが、社会からの教員の信用度は桁外れに高いです。これは家を購入した時や、不動産投資を始めた時の銀行とのやりとりから強く感じたことです!「教員」という社会一般からのネームバリューは計り知れませんよ!?
闇
保護者からは確かに舐められ始めている!?「先生」だからといって尊敬してもらえる仕事ではなくなったのは事実かと…。
▪︎常に学び成長できる
光
特に授業と学級!自分の学んだことをすぐに実践できて成功も失敗も繰り返しながら大ダメージはなく成長できるのは教員だから!子どもとの関係次第では、「先生昨日こういうこと学んできたんだけど、試してもいい?」って聞くだけですぐに実験できます!GIGA構想が入ってきてから、実験と研究から実践を重ね続けてきた人と、現状維持を貫いてきた人の差はもはや罪深いです。
闇
そもそも勤務時間内に授業準備や教材研究の時間なんてとれません。教材研究の時間は1授業につき5分です!!??教師舐めるな!って気持ちは当然です!
✅見てる世界、経験してる世界はみんな同じ
見てる場所と捉え方が違うだけ!
どちらも理解した上で、どう行動するかは自分次第だと思うんです。
見てる世界自体は同じものなのに
— ノック@教員1年目からの働き方改革サポーター (@teacher_manager) November 21, 2023
見方が違うと自分の心が変わるんですよね…🙃 https://t.co/zfCXC6ksf7
✅情報によって光と闇に翻弄される

私は下のように翻弄されてきました。
今、私は三パターン目!
ステージ1 (Xをやっていない教員に多い)
初任時は闇を知らなかった。
だから遅くまで努力するのが当然だと思っていた。
周りもみんなそうだったから。
でも、なんだか楽しかった!
ただ、知らないだけだったんだ。

ステージ2 (Xをやってしまっている教員に多い)
闇を知り、改善するために動きまくり、声を上げ、管理職や同僚にも行動の変容を訴えて来ました!
実際に多くの仕事拒否も行なって来ました!
その結果、こころが荒んでいき、本来楽しかったものも不満ばかりがでてくるようになりました。闇に囚われすぎて、変貌している自分に気づきました

ステージ3 (働き方改革に事実と心身ともに成功)
(今ココ👇)
闇の要素の是正は訴え続けているし、
自分で変えられるものは
現場でも変え続けている!
でも、学校で働いている限りは
光の視点をもって前向きに教育活動を行うことを
大事にしている。

マジで教員は恵まれている!!
自分で仕事のやりくりが可能で、
やったらやっただけ返ってくる!
そして子どもとの関わりは楽しい!
💡大事なのは教育の光面に感謝しながら働くこと

でもだからと言って
闇の面は躊躇わずに駆逐していくために動いていきます!
ブラックな環境を認める気なんて毛頭ないし、
声を上げないつもりも一切ない!
「教員は最高!」と言っているからといって
「労働環境が改善するつもりがない」
「そんなこと言う人がいるから労働環境が改善されない」
って意見ありますが、
それとこれとは話は完全に別!! なんです!

闇だけを見せ続けて
希望溢れている方にあえて不安を煽る必要ありますか?

⚠️初任の先生が病んでいってしまう原因⚠️の一端は
Xを通して光の側面を自分自身で見出せない時から
闇の情報ばかりに触れすぎてしまっているから
というのもあるんじゃないかと思っています…。

☝️どちらも教育業界の真実!
なら、
どっちも正しく知って
どう行動するかは自分で選択すればいいだけ
そして

「おかしいところは直す!」
「いいところは堪能してしまえ!」
それだけ「問題は単純」だと思っています。

ーまとめー
闇の側面に心奪われないようにしながら
前向きに教育に携わり、
言うことやることは率先垂範で行って
教育業界を一早く正常化させていきましょう!

✅(さいごに)教育業界の荒波を乗りこなそう
私の運営している公式LINEでは
教育情報の発信と、働き方に悩まれている先生方のチャット相談やZoomでのサポートを行っています。

現在、小学校から高校の先生まで幅広くご活用いただいており
授業の方法やテストの作り方、生徒指導や保護者対応の方法など
多くの相談に乗っています!
どれも初任時は難しいものばかりで、経験値がものいうものばかり!
ぜひこの機会にご登録いただき、ご自身の働き方の改善にご活用いただけたら幸いです!

上の登録ボタンを今すぐタップ!☝️
働き方改革は早いに越したことはありません!
お待ちしています!