めがね

日々の生活の質をほんの少し豊かにする、そんな情報を発信したいとぼんやり思いつつ四季折々…

めがね

日々の生活の質をほんの少し豊かにする、そんな情報を発信したいとぼんやり思いつつ四季折々の食材を使った季節の手仕事や保存食をメインに、趣味の話を徒然なるままに🌿

マガジン

  • めがねの手仕事

    主に季節のモノを使用した昔ながらのレシピをご紹介しています。

最近の記事

【夏 7月①】ピザやパスタにも「セミドライトマト」作り

夏真っ盛りの7月、庭でミニトマトを育てている方も多いのでは🤔 たくさん収穫出来るので毎日、生で食べても美味しいのですが保存出来る期間が短い事が難点。 セミドライトマトにすると保存期間を3ヶ月延長できます。 〜材料〜 ・ミニトマト ・オリーブオイル 〜作り方〜 ①まずミニトマトのヘタを取り半分に切り、オーブンシートを敷いた天板にミニトマトを重ならないように並べます。 ②ミニトマトの大きさにもよりますが、目安として130℃のオーブンで2時間程度様子を見ながら乾燥させていき

    • 【夏 6月④】昔ながらの「梅干し」作り

      我が家では毎年梅干しを作ります。塩分の高い梅干しなので常温で保存可能です。失敗なしの100年先までも食べられると言われている梅干しのレシピです。 材料 ・梅(黄色く熟したもの)……2㎏(目安) ・粗塩……400g(梅の20%量) ・ホワイトリカー……消毒用に適量 (赤紫蘇を入れる場合) ・赤紫蘇……500~600g ・粗塩……10~12g(紫蘇の20%量) もしくは市販のもみしそを利用して下さい。 作り方 ~梅漬け~ ①よく黄色く熟した梅をさっと水で洗いよく水分を

      • 【夏 6月③】簡単梅干し「さしす梅干し」

        初めての梅干し作りにも、毎年漬けているベテランさんにもお勧めしたい!料理研究家の横山タカ子さんが考案した簡単で美味しい「さしす梅干し」の作り方をご紹介します。 材料 ・梅干し……1kg ・砂糖(氷砂糖orざらめ糖)……300g ・塩(粗塩)……100g ・お酢……800cc 作り方 ①梅をよく洗いヘタを取り後、水気を拭き取り容器の中へ。 ②容器の中に砂糖、塩、お酢を上から入れていきます。(梅が浮き上がる場合はラップで覆います。それでも浮く場合は塩と砂糖と酢を1:3:

        • 【夏 6月②】さっぱり美味しい「梅醤油」

          夏場に最高&簡単!我が家の夏の定番🌻梅醤油のレシピをご紹介します。漬け込んだ梅は梅の醤油漬けとしてカリカリと美味しく頂けます。 材料 青梅……適量(お好みの容器の大きさに合わせて入る分) 醤油……適量(容器に入れた梅がヒタヒタになる程度) 作り方 ①水でよく洗った青梅の水分を拭き取りながらヘタを取ります。 ②ヘタを取った梅をお好みの容器に入れ、醤油を梅がヒタヒタかぶる程度まで注ぎ入れます。 ③梅が浮いてこないようにキッチンペーパーやラップで軽く蓋をしておきましょう

        【夏 7月①】ピザやパスタにも「セミドライトマト」作り

        マガジン

        • めがねの手仕事
          14本

        記事

          【夏 6月①】簡単!3種の「梅シロップ(梅ジュース)」の作り方

          今の時期はスーパーにも青梅がたくさん出回ってますね😊 青梅を使いこれからの時期、夏バテや疲労回復にも効果抜群の梅シロップ(梅ジュース)を作ってみませんか?水で割るだけではなく、炭酸や牛乳で割って飲んでもとても美味しいですよ🍹 今回は様々な梅シロップの作り方、3種類をご紹介します。材料はどれも変わりません。 手間がかかるけど梅の様子を日々眺めたり、育てたり(?)する楽しさを感じたいなら①②のレシピを。手軽に簡単になら③をオススメします😊 材料 ・氷砂糖……1キロ ・梅……

          【夏 6月①】簡単!3種の「梅シロップ(梅ジュース)」の作り方

          【春 5月③】1日4粒「簡単 らっきょう漬け」

          1日4粒食べると健康にもダイエットにも効果的だって知っていましたか? 「らっきょう漬け、作るのって難しいんでしょ?」というアナタにこそ作って欲しい!簡単で失敗無しの手作りらっきょうのレシピをご紹介します。 材料 ・らっきょう……2キロ ・お酢……900ml(スーパー等で大きな瓶で売っているお酢1本分) ・砂糖……500g ・塩……30g ・唐辛子……2~3本(お好みで。輪切りにして使用) 作り方 ①購入してきたらっきょうを水でザブザブとよく洗います。 ②よく洗ったら

          【春 5月③】1日4粒「簡単 らっきょう漬け」

          【春 5月②】ご飯のお供「ちりめん山椒」

          前記事の下処理をした実山椒を使用し、ちりめん山椒を作りませんか? 自家製はやはり格別!ご飯がすすみます😊 材料 ・ちりめんじゃこ……150g ・実山椒(下処理済のもの)……大さじ2~3 ・酒……1カップ ・醤油……大さじ2 ・みりん……大さじ2 ・砂糖……小さじ1 作り方 ①鍋に酒・醤油・みりん・砂糖を入れて火にかけます。ここでしっかりとアルコールを飛ばしましょう。 ②しっかりとアルコールを飛ばしたら、ちりめんじゃこ・実山椒を鍋に入れます。 ③火を弱火にし、よく混

          【春 5月②】ご飯のお供「ちりめん山椒」

          【春 5月①】初夏の香り「実山椒の下処理」

          5月下旬~6月上旬の短い間にしか出回らない実山椒の下処理をご紹介します😊 この下処理をしておくと、ちりめん山椒や実山椒の醤油漬けが簡単に作る事が出来ます。 材料 ・実山椒……好きなだけ 作り方 ①実山椒を購入したばかりの状態だと、このように枝に実がついています。これを このように 枝から実を外していきましょう。小枝の処理が億劫ですが、仕上がりの見た目が変わりますので頑張りましょう。(気にならない方は大きな枝のみ取って下さい。) ②鍋にたっぷりのお湯を沸かします。

          【春 5月①】初夏の香り「実山椒の下処理」

          【春 4月①】爽やかで美味しい「パイナップルの果実酢」

          冬の寒さも緩み、暖かい日が多くなってきました。この時期に疲労回復&美容効果の高い果実酢を作ってみませんか? 材料 ・リンゴ酢…500ml ・氷砂糖…500グラム ・パイナップル…500グラム …………と、お気づきの方も多いとは思うのですが、材料は全て1:1:1の割合なので簡単です😊 作り方 リンゴ酢、氷砂糖、パイナップルを消毒した瓶に入れるだけです(簡単!) 氷砂糖が溶けて1週間程度放置するだけで飲み頃です🍍 (果物が浮いてきてしまう場合はサランラップ等でお酢に

          【春 4月①】爽やかで美味しい「パイナップルの果実酢」

          【冬 1月③】季節のジャム作り「甘夏と八朔のマーマレード」

          この時期が旬の甘夏と八朔を使い手作りマーマレードはいかがですか?このマーマレード作りは、他の皮の厚い柑橘類にも応用出来ます😊我が家では1年中、パンや紅茶、ヨーグルトはもちろん手羽元を煮てみたりと大活躍です。 材料 ・甘夏と八朔…作りたい量(今回は計4個) ・砂糖…外側の皮の重さ+薄皮をむいた実の重さの65%(今回は620グラム) 作り方 ①甘夏と八朔の外皮をむきます。※重要※外皮の重さをメモに取っておきましょう。 ②剥いた外皮を圧力鍋に入れ外皮がヒタヒタになる程

          【冬 1月③】季節のジャム作り「甘夏と八朔のマーマレード」

          【冬 1月②】本格的 米こうじを使った「大根のべったら漬け」

          年末年始の忙しさも一段落。この時期はとても大根が美味しい季節。発酵食としても注目の米こうじを使い、ゆっくり時間をかけて丁寧に作る本格的な大根のべったら漬けは簡単に作るモノとは一味も二味も違う美味しさです。是非ご家庭で楽しんでみませんか? 【材料】 ・大根…作りたい分量(今回は1本) ・塩…大根の重量に対して4%の分量 ・水…1cup ☆米こうじ…100グラム ☆60度程度のお湯…1cup ・砂糖…1/2cup ・みりん…30cc ・塩…小さじ1 ・昆布…10㎝程度 ・唐辛

          【冬 1月②】本格的 米こうじを使った「大根のべったら漬け」

          【冬 1月①】「スルメイカの糀漬け」で簡単に発酵食材を取り入れる

          美容にも良いと話題の発酵食材 米こうじ使って、ご飯にやお酒にも相性バッチリのスルメイカの糀漬けをつくりませんか?1度作ると1年は冷蔵庫保存で美味しく頂けます。 材料 ・スルメイカ…1枚 ・米こうじ…100グラム ・酒…120cc ・醤油…80cc ・みりん…80cc 作り方 ①スルメイカをハサミで細長く切ります。 米こうじも板状の場合、バラバラによくほぐしておきましょう。 ②酒、醤油、みりんを小鍋に入れ沸騰させます。(ここでお酒のアルコールをしっかり飛ばしましょう

          【冬 1月①】「スルメイカの糀漬け」で簡単に発酵食材を取り入れる

          【冬 12月②】「酒粕ペースト」で身も心も温まろう

          美容効果が高いと注目の酒粕。粕汁や甘酒はもちろん、炒め物や焼き物にも大活躍。そんな酒粕に一手間加え、普段使い出来る調味料として酒粕ペーストを作りましょう。 【材料】 ・酒粕…作りたい分量(今回は250g) ・水…酒粕と同量(今回は250cc) 【作り方】 ①酒粕と水を鍋に入れ、中火で混ぜながら固まっている酒粕を溶かしていきます。※この時に酒粕を手でちぎっておいたり、細かくしておくとペースト作りが楽になります。 ②フツフツと煮たってきたら弱火にし、混ぜ続けます。※⚠中

          【冬 12月②】「酒粕ペースト」で身も心も温まろう

          【冬 12月①】「白菜漬け」の季節です。

          12月、寒さが厳しくなり白菜も美味しい季節。白菜漬けのレシピをご紹介します。 【材料】 ・白菜…1玉 ・塩…白菜の重量に対して3%の分量(天然の粗塩をオススメします) ・鷹の爪…1本 ・昆布…10㎝程度 ・重石…白菜の2倍の重さ 【作り方】 ①白菜を4等分~6等分に切り分けしっかりと水で洗います。水気をざっときったら晴れた日の日中に干します。(1日で🆗、天日に当てることにより旨みが増します。) ②天日にあて、しんなりしてきた白菜。用意しておいた分量の塩を白菜の固い芯

          【冬 12月①】「白菜漬け」の季節です。