見出し画像

【日常】3万円どうする?豆乳どうやって飲む?「あの人悪気ないんだけど」なぜ使うのか?#014

最近晴れたモヤが3つある。

  1. なんやかんやで、3万円貯まったけれど、このお金どうしようか。

  2. 40代、子宮筋腫を患う私。豆乳、毎日飲んだ方がいいけれど、豆乳をそのまま飲めない(味の問題)。

  3. 最近、保護者との会話で出てきた「あの人悪気ないんだけど」この言葉なにかひっかかる。

この3つのモヤが晴れた。


1.3万円貯まったので積立nisaの額を増やした

何やかんやで貯まった3万円。使い道を考えたが、買い物で消費する気分ではない。せっかく貯まった3万円を使うほど、欲しいものがない。

銀行に預けても増えやしない。いろいろ考えた末、積立nisaの額を一時的に増やすことにした。
そう決めたものの、ネット証券の投資額の増やし方がわからなかったため、3か月もほったらかし。いざやり方を調べたら、noteにわかりやすい記事を見つけ、5分で設定変更は終わった。3万円に6000円加えて、一年間、毎月3000円増額することにした。

ネット証券は、自分で設定できることがメリットだが、デメリットでもある。(自分でやり方を調べて実行するという作業が手間ですぐ行動に移せない。)

2.豆乳は、飲み物ではなく、スープだと美味しい

子宮筋腫を小さくしたい。そのために、運動・呼吸・睡眠・食事などを見直している。
豆乳は、子宮筋腫に影響を及ぼす、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの活動を抑える効果が期待できる。そこで、生活に取り入れている。

最初は、コーヒーに牛乳と豆乳を入れることで美味しく飲んでいた。
しかし、それでは豆乳1リットルパックがなかなか消費できない。賞味期限の関係上、もう少し、消費スピードを上げたい。

そこで、インスタグラムで見かけた台湾のスープ、「シェントウジャン」風スープを作って朝食で食べるようにした。

作り方は、スープカップに豆乳と白だし適量を入れ、電子レンジでふきこぼれない程度に熱く温め、小さじ1~2のお酢を加える。800Wで1分30秒が私はベスト。仕上げに、ラー油を入れる。
その時々で、わかめやネギ、残っていた小松菜やキャベツなども加えている。お味噌汁が残っているときは、お味噌汁に豆乳を入れて食べている。

食事に加える方が豆乳は美味しく、毎日の習慣となった。

3.「あの人悪気ないんだけど」という言葉で、傷ついた気持ちを手当てしていた

時折、“あの人悪気はないんだけど、こんなことして人を傷つけている”
または、“あの人悪気はないんだけど、話をしていると嫌な気分になる”
といった、会話をすることがある。

“あの人”に悪気があるのか、ないのかは重要ではない。
悪気があろうがなかろうが、傷つけられたり、嫌な気分になったことに変わりはない。
最近は、“あの人”ご本人より、この「悪気がないんだけど」という言葉が気になる。なぜ私は「悪気がないんだけど」を使うのか?

あの人が嫌い、嫌な奴だと直接的にいわないためのオブラードとして使っていたのか?なんか違う・・・私は傷ついたが「相手は悪気があってやったわけではない、だからそんなに私よ気にするな」と自分自身に言い聞かせていたのかも。

“あの人悪気はないんだけど”あまり使いたくない言葉だな。

いいなと思ったら応援しよう!