
NovelAI : お絵描きAIは「Japanese KAWAII」を描けるのか?その4
こんにちは、こんばんはteftefです。今回も NovelAI を使ってみた感想と Prompt の工夫点について書いていきます。Prompt はそれぞれの絵の説明についています。今回は Prompt を書くときに考えていることや、ちょっとした工夫も説明したいと思います。そして NovelAI はこちらのリンクから。
今回はちょっと量が多いので、てきぱきいきます。
作品紹介
詠唱



まずは魔法陣をかけるのかを見たかったので本を見て詠唱している感じを生成させてみました。
Prompt は少し変えていますが、ほとんど一緒です。下二つは魔法陣が下に配置しました。背後の魔法陣の模様の部分が上下左右対称になっているのでしょうか?細かいところに目を瞑れば模様が規則的です。
猫耳ヘッドフォン



続いてショートカット指定、猫耳、ヘッドフォンです。ヘッドフォンが2つになっていたり、猫耳が多かったりと事故は多少ありますが、シードの設定や Prompt を少しいじるだけで、改善できそうです。
見返り美人



髪の毛に関する指定を増やしました。”Blue to light blue gradient hair ”と”black long hair” と2つ指定したので黒髪インナーブルーの髪色になっています。
そしてこの Promt なぜか全員後ろを振り返る姿勢になってしまします。おそらく”backlighting”が『背中』と認識されてしまったからではないでしょうか。
純潔



こちらは Prompt の変更が目の色や髪の色のみとなっています。そしてこちらは Twitter でころまよ @ZwSrf(敬称略)という方を参考にさせていただきました。Twitterアカウントをリンクしているのでぜひ見に行っていただけたらと思います。(というかころまよさんのほうが主よりクオリティー高い絵を生成しています!)
https://twitter.com/ZwSrf?s=20&t=ObRPg-3YuZaPVYXxHD-kmA
Prompt の工夫点
とりあえず入れるもの
とりあえずこれらの単語は入れておきましょう。まず "HQ" , "masterpiece" , "high quality" あたり書いておいて損はないので、入れるようにしています。これらの単語に"{ }"ではさむとより強調されます。
全体的な造形
続いて "A Girl" , "Looking at viewer" など姿勢や構図を決めていきます。何人書くのか、性別などの基本的なステータスが決定します。
服装、髪色、目の色
続いて服装を入れていきます。"色 + dress" , "gown" , "skirt" , "Sailor dress" などいろんな候補がありますが1つか2つ入れると安定します。
目の色は "色 + eyes" で指定しています。またオッドアイにする場合は "heterochromia" を追加しましょう。すると片方の目の色が変わることが多くなります。
髪の色は "色 + hair" でもいいのですが、もう少し工夫するとしたら "Blue to light blue gradient hair" を追加してようにグラデーションを指定するととてもきれいになります。
装飾品
さらにこだわりたい場合は装飾品を指定します。"hair pin" , "folower pin" , "straw hat" , "色 + ribbon" , "skirf" などがうまく描かれます。
背景
背景は単一色にしたい場合は "色 + background" が安定します。背景にグラデーションをかけてみるのも面白そうです。光を調整したいときは "Glowing light" , "shining light" , "Backlight" などが有効です。そのほか花吹雪は "Petals fall" 、風を吹かせたいときは "Wind lift" を入れます。
他にもいろいろ工夫の仕方はあると思います。次回も Prompt でうまくいった絵を紹介できたらなと思います。
最後に
今回はここまでです。今回はPrompt を入力するときの手順や工夫を書いてみました、次回も続いて NovelAI の作品を見ていきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。最後に少し宣伝です。主のteftefが運営を行っている discord サーバーを載せます。このサーバーでは Midjourney や Stble Diffusion のプロンプトを共有したり、研究したりしています。ぜひ参加してお絵描きAIを探ってみてはいかがでしょう。(teftef)