![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47392382/rectangle_large_type_2_61de334a3f8993df2acfcaecd90d4b48.jpg?width=1200)
鹿児島の気候について
こんにちは🌞妻の方です。
今日は移住して5年目になる鹿児島について紹介したいと思います。
移住先を決定するのに大事なものの1つに気候があると思います。私は寒いのがとても苦手なので『寒さが厳しくない地域』というのは必須条件でした。
鹿児島は九州の最南に位置し、南国のイメージが強い地域です。年間平均気温は東京より2.3度高いので比較的温暖なのですが、山も多く山間部は真冬は厳しい寒さになることもあります。時には雪も積もることもありますし、−7度になることもあり、冬場の水道の凍結には要注意です。
夏場はもちろん暑いです。しかし、雨が多く頻繁に地面を冷やしてくれているような気がします。東京に住んでいた頃よりは過ごしやすいです。ちなみに、鹿児島県の降水量は全国第2位で、夏期は突然やってくるスコールは本当に凄まじい!せっかく干した洗濯物が台無しに・・・なんてことも。
鹿児島のシンボルの桜島は頻繁に噴火をしている為、ラジオやテレビなどで降灰予報が必ずあります。ちなみに降灰する場所はほとんど決まっており、私の住んでいる北薩エリアは滅多に灰は降って来ないです。
台風については全国第一位ですが、4年間で本当に怖いと思った台風は今のところ1度だけです。台風対策については皆さんプロなので、どんなすごい台風がきても基本的には大丈夫そうです。ただ色々な人の話を聞く限り、島の方はもっとすごいようです💦
ダラダラと書きましたが、鹿児島の気候についてまとめてみると
◉基本的には温暖だが、山間部は寒くて雪が積もることもある
◉雨が非常に多く湿度が高い
◉台風が多い地域が、近年は大きい台風はなし
もうすぐ東日本大震災から10年ですね。震災時は小さい子供を2人連れてママ友とお出かけをしている最中でした。横浜から東京の自宅に帰るために車で6時間ほどかけてやっとの思いで帰宅したのは今でも忘れることができません。当時住んでいた部屋はマンションの20階でしたが、いっときエレベーターが止まっていたので小さい子供がいる家庭は本当に大変でした。この震災も移住をした理由の1つです。長くなりましたが今日はこれで終わりにします。
Instagram / Twitter / Clubhouse(pinyukakun)もよろしくお願いします😆💕