td-takashima

映像、音響、照明、撮影、CG制作などのハードウェア周りのテクニカルディレクター 福岡…

td-takashima

映像、音響、照明、撮影、CG制作などのハードウェア周りのテクニカルディレクター 福岡生まれ東京住み:機材とかカメラとか日々のこと: <所属>SystemRASA/Afterimage/S.C.Alliance/BASSDRUM...

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

0216 テクニカルディレクター【TD】

プロフィールのところにも書いているようにテクニカルディレクターというはたらきで動く事が多い。 テクニカルディレクターという言葉に馴染みがない方も多いと思うので詳しくはBASSDRUMのqantaさんのこちら記事や Toyoshi Morioka さんのこちら テクニカルディレクションについて書かれているので読んだ事がない方は是非ご覧いただきたい。 お二人とも広告やwebなどが多いと認識しているが、私はどちらかというとステージングや、イベントとしてのテクニカルディレクター

    • GarminにSuicaがやってきた 070

      ついにやってきたこの日が。 長年のGarmin使いとしてはこんな日がやってくるのかと本当に驚きだが、GarminにSuicaが実装された。 Garminについてはツラツラ4月に書いていたのでそちらを さて、5月下旬実装と書いてあったので、結構月末に近いかと思っていたら、急にリリースされた。 まずは本体、アプリのアップデートが必要らしいので早速ソフトウェアバージョン4.60までアップデート。 PCに繋げとアプリ側ではでたので初めてVENUとPCを付属USBケーブルで繋いでG

      • いいものとは 069

        何を書こうか悩んでいたら、朝になってしまった。ちなみに肉の話は一切しないのであしからず。 もうすっかり外が明るくなる時間も早くなり、夜が短くなってしまった、夜型の私にとっては損した気分になる。時間が足らない。 私は技術畑の人間なので、現場でもっとはやくいってくれたら、こう出来たのに、あの機材持ってきたのに、もっと応えれたのに。。。 ということがかなりの頻度で起こる。 それはいくらか仕方ないことでもあるが、「いいもの」を目指している自分たちにとっては悔しささえ感じる時もある

        • 望遠レンズ70-200/2.8 068

          カメラをやっている人なら70−200/2.8という数字にピンとくるだろう。 いわゆる大三元レンズのうちの1本 望遠ズーム70mmから200mmまで絞り2.8で撮れるハイスペックなレンズである。 ズーム域の使用頻度からも各社エース級のレンズが出ているが、私も使っている1本がある。 今日はそれの話を書きたいと思う。 一眼レフ、及びミラーレスカメラもそうだが、レンズ交換式のカメラを扱う場合どんどんレンズを足していくことで撮れる世界が変わってくる。そこが楽しいところでもあるし、いわ

        • 固定された記事

        0216 テクニカルディレクター【TD】

        マガジン

        • ガジェット
          6本
        • 日々の自分ごと
          13本
        • Photo
          12本
        • 特集記事
          6本
        • 私の愛用グッズ
          4本
        • 映像音響機材
          19本

        記事

          BASSDRUM公開総会その3 067

          BASSDRUM公開総会の際にYoutubeコメントでこのnoteの存在を宣伝していただいたので一気にフォローしてくださる方が増えてしまって、下手なことは言えないのでは、とてもポエム的なことは書けない。。。と思ってしまっていたが、そんなことにこだわっていたら1年間通して書ききれないのでありのまま書き進めたいと思う。 と、言っておきながら真面目な公開総会の続きを。 前回の記事で配信関係のことをお伝えしたので、次に説明したモアレ防止フィルムから。 モアレ防止フィルムとかニッ

          BASSDRUM公開総会その3 067

          066 サクラとヒヨドリ

          GWも終わろうとしているが、いつになく作業が進み非常に充実していた感じがする。 テレワークが続くことを考えて大きく作業場のレイアウト変更を1日かけて行ったのが大きかった。環境を整えるのは後々大きく響いてくるな。 ということでネタが溜まっているわけだけれど、写真の現像もたまっていたのでいくつかやってみたら、ヒヨドリを連写していた一枚にとてもいい表情が写っていたので、今日はこの一枚で文章が短くても十分持つのではないだろうか。 鳥専門ではないのでそこまで望遠も持っていないのだが

          066 サクラとヒヨドリ

          ドロワーの1段目 065

          連日の総会話は一旦横に置いて、みんな大好きドロワーの中身の話をしたいと思う。 ドロワーとは引き出しのことだが、私たちがいうドロワー(すごく狭い世界)はケーブルなどを収納するキャスター付きのハードケースの事を指す。 ハードケースinの引き出しだ、これは小物を整理する際に非常に便利なのでまだ作ったことがないところは作ったほうが良い、私はむしろ家の整理もこれが欲しいくらいである。 このドロワーは以前紹介したアルモアで作ってもらえるが、サイズや引き出しの個数、仕切りの形などすべ

          ドロワーの1段目 065

          BASSDRUM公開総会その2 配信システム部分 064

          それでは引き続き、きっと気になる方も多いのではないかと思う、配信箇所について補足していきます。 中継というのは何が起こるかわからない、こちらのコントロール外の外的要因により中継できなくなったり何かしらのアクシデントがあることは想像できると思うが、中継といっても、1方向の中継と、双方向やりとりがある場合の中継で難易度やシステムは大きく変わってくるのではないかと思う。 1方向の場合は極論中継する側の都合で話し続けていれば良いので、回線さえ担保されていて、頭のきっかけ(話始める

          BASSDRUM公開総会その2 配信システム部分 064

          BASSDRUM公開総会をやってみて (その1) 063

          ありがたくもBASSDRUMで公開総会の1セクション中継で機材紹介をさせていただきバタバタで準備して、ぶっ飛ぶぐらい緊張したけど手伝っていただいたチームの方々、BDメンバーの皆さんのおかげで無事中継を行うことができた。 今のところアーカイブに残っているようなのでご覧になっていない方は必見です! 普段は聞けない裏側の話が沢山あるので、デジタルモノづくりに興味がある人もない人も収穫は必ずあるはず・・・ さて、その時にあまりにも早口で喋ってしまったために、もう少し何をやっていた

          BASSDRUM公開総会をやってみて (その1) 063

          これまでの記事の中で 062

          毎日1投稿をノルマにやっていくと、1記事に対してすごく時間をかけて書けれる日と、しょうがなく繋ぎの記事になる時がでてきてしまう。 なので定期的にどの記事の視聴数が多いのか、どの記事に熱をいれたのか、などをまとめる日があっても良いのかなと思い、今日さっそくやってみる。 やはりいろいろなところでシェアしていただいてる記事がPV多くなるのはそうだと思うが、何故こんなに見られているのかわからない記事もある。 BASSDRUMさんの方でもマガジンに入れてもらっているが、この万人受け

          これまでの記事の中で 062

          USB-AとCの呪縛 061

          せっせとまたガジェットについて話してみる。 今回はWinとMac両方使っている人に需要のある話だと思う。 自分のメインPCとして持ち歩いているのはMacだが、昨年16inchMBPに飛びついてしまった為に、Mac側のインターフェースがUSB-Cに限定されてしまった。 仕事場や現場で使うPCはWin機が多いのでこのデータのやり取りに関して結構めんどくさい状態になってしまっていた。 つまり変換を挟んでのSSDやUSBメモリでの受け渡しになるのだが、平時はまだしも、緊急性を要す

          USB-AとCの呪縛 061

          日々の埋没の中写真に癒される 060

          今週はロケにも行かずガッツリテレワークスタイルで働いているが、全然時間がない。 ミーティングも全てテレカンで済ませているものの、時間の区切り無く仕事が出来るために、今まで以上に作業ができるような錯覚に陥ってしまっている気がする。 ミーティングも移動時間を入れる必要もなく、SlackやMessengerのリアルタイム通知に案件毎の頭をスイッチングしながら受け答えしていると本当に脳が麻痺してくる感覚がある。 そして具体的なカロリーを消費していないために、眠りが浅く、太りやすくな

          日々の埋没の中写真に癒される 060

          公開総会 デジタルものづくり  059

          私が所属しているBASSDRUMはテクニカルディレクターの集まりというとても珍しい組織で、まさに今、完全なるインターネット新時代を迎えているこの時、よりその存在が必要とされる未来がくるのではないかと感じている。 そのBASSDRUMで来週公開オンライン総会というものが開かれる。 私もいつのまにか発表者の一人として時間をいただき、中継ではあるものの、映像機材や新しいデジタル表現のツールをご提案させていただきたいと思っている。 これまでのイベント映像というものも大きな時代の転

          公開総会 デジタルものづくり  059

          更新を止めてしまった058

          やってしまった。見事に18日から更新を止めてしまったので5日分も溜まってしまった。 この一度連続的に続いていたもが途切れてしまいまた復帰する力というのが自分は本当に弱く、かなりモチベーションが落ちてしまった。 現実的な忙しさももちろんあったのだが1日分だいたい30分を捻出できないわけではなかったので、つまり心が負けているのである。 更新が続くだの止まるだのはたまたま見ている人にとっては全くどうでもいいことなので、私もそこまで気にしないようにしてはいるが、一事が万事ちゃんと

          更新を止めてしまった058

          0410 Leicaで記録に残すということ

          テレワークでも地味に忙しくnoteの更新が24時間際が続いていて、これは気を抜くと連続が途切れる前触れのような気がする。 以前の記事で壮大にいいカメラを買う前振りをしていたのだが、回収していなかったのを思い出した。 その存在はずっと片隅にあった、「いつかはLeica」と呼ばれるカメラである。 とんでもなく高いカメラというイメージは当たり前のようにあり、自分とは違う世界のカメラだとずっと思ってきた。 一眼で十分に綺麗だし、そのスペックをいくら見比べてもその価格差は埋まる事が

          0410 Leicaで記録に残すということ