見出し画像

【第2弾】株式会社ビーライズ様との製造業XR協業会議を開催しました!

こんにちは!広報担当の天野です!

今回は株式会社ビーライズ様との製造業XR協業会議、第2弾!
第1回のブレインストーミングでは、MRの体験をし、今回の製造業XRで行いたいこと、課題点などをお話ししました。

前回の記事はこちら!

ビーライズ様について

株式会社ビーライズ(以下:ビーライズ)様は、広島市に本社を置くクリエイティブカンパニーで、メタバースやXR技術の企画・開発、デジタルコンテンツ制作、CGデザインを手掛けている会社です。
👇ビーライズ様のHPはこちらから!👇

今回は、ビーライズ様に提供した工場の平面図や作業工程の詳細から、メタバース空間上に制御盤の製造現場とまったく同じ空間を作成していただき、それを実際に体験しました。

XRとは
「Cross Reality (クロスリアリティ)/ Extended Reality (エクステンデッドリアリティ) 」の略称。現実の物理空間と仮想空間を組み合わせる技術の総称。 XRには、VR・AR・MR・SRの4種類を含む。

XRってなに…?ってなった方は、こちらのコラムに分かりやすくまとめてあるので読んでみてください!

デジタルツインの実装

上手く使いこなす社長の桑原

まずはMRゴーグルを着用してデジタルツインを実際に体験しました。
ゴーグルをつけた瞬間、あるはずのない制御盤の製造現場が目の前に表れて、みな揃って「おお~」と感動していました。

MRゴーグル体験中

MRでは、リアルな空間を見ながらバーチャル空間も同時に見ることができるため、周囲の状況を把握しながら安全に操作できます。

さらに、コントローラーを使わずに自分の手でオブジェクトを掴むなどの操作が可能なため、ゴーグル一つで正確なイメージをみんなで共有することができます。

制御盤製造における生産管理について

説明をする平川

続いて、より制御盤製造について知っていただくために、生産管理のシステムについてお話ししました。
ここでは、日々の生産管理方法や、課題について赤裸々にお伝えしました。

まとめ

今回、制御盤製造のメタバース空間を実際に見ることで、MRの素晴らしさを実感しました。
これまでは説明の際に「あれ」や「それ」といった言葉で認識の違いが生じる可能性がありましたが、この技術を使えば、「あれ」が正確に伝わる時代が来るかもしれません。
この技術が今後どのように世の中を変えていくのか、とても楽しみです!!


いいなと思ったら応援しよう!