![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37688922/rectangle_large_type_2_b5e13cece1a9bba94613d70dc96620e2.png?width=1200)
自由であるための私の軸
私の周りには今、不倫話が複数あり、同じような話題真っ盛りだ。そして関係ない私は巻き込まれている。昨日も今日もその話で電話やメールがある。
理由は私が仕事で関係するからだ。彼らがした事により起こった問題箇所の穴埋めを私はする必要がある。仕事に関係する相手でなければ双方こんな事にはならなかったと思うのだが、仕事に関係するから問題になったんだろう。
*
"自分の軸"を明確にしておく事が必要だと改めて思う。大切なものは何であるか。何を重要とし、失いたくないものは何であるかを考えることをどのくらいの人がしているのだろうか。
今日までに聞いた何人かの不倫話の当事者たちは周りにバレたことで多くのものを失った。
愛が他のもの全てを失うことに値するので有れば問題ないと思う。そしてもしそんなにも誰かを愛する事が出来るのであればそれはそれでドラマチックで宝物の感情だと思う。
しかしそうではなければ今一度立ち止まることが必要かもしれない。周りには大きすぎる代償を受けた人が何人もいる。それら話を聞いた時、なぜそこまで愛に没頭してしまうのかと思ったが、そこは価値観の問題だろう。わからない人にはわからない。そして理解する必要もないように思う。
*
同時に自分が一番大切なものは何かを考えたい。改めて私が大切なものは何かと考えた。
一つは信頼だ。では私の思う信頼とは何か。
私の場合は言行一致しているということが信頼の中の軸になっている。言っていることとやっている事が一致していること。それが私の大切にしたいと思っていることだ。
そして私自身、出来ていない事があることを自覚している。だからうまくいっていない自分を感じ、その度に反省している。
私は未来と過去の私が恥じない今の私でいたい。悔いのない人生を送りたい。そのためには自己満足の正義感の塊である私は"私の正義感"の中で生きていきたいのだ。
過去の私が未来の私に悪い影響を与えたくはない。
でももしかすると知らずに今の私が未来の私に悪い影響を与えることがあるかも知れない。
たからこそ"自分で問題だと自覚すること"はしたくないというのが私が思う正義感だ。
この考えは自己満足の正義感だと思っているので他人に押し付けるつもりはないし、他人を私の正義感に巻き込むつもりはさらさらない。
そして私は未来と過去の私に恥じない今の私でいたいのだ。
何を恥だと思うか、何を悪と思うかは人によって違う。そしてあくまでも他者に向けたものではなく、自分で自分を律したい。
*
今回私が巻き込まれている話の中には企業のコンプライアンス違反問題につながるものもある。そして、問題解決の方法を間違ってしまったために問題が大きくなってしまった。
何をしたのか。
それは問題を隠そうとしたという事だ。
問題は気づいた時、早急に対処する必要がある。気づいたあと、早急に、ごまかすのではなく、かぎりなく事実ベースで伝える必要がある。
そこには自己保身があるといけないと思っているし、実際自分が事件に巻き込まれた時にも自分から自分にも不利だと思う事をあえて伝える形で問題を包み隠さず曝け出した。
人は自分に不利なことを周りには言いたくないのではないだろうか。しかし隠せば隠すほど、人は話に憶測を盛り込み、話が間違った方向やさらに自分が不利になる方向に大きくなる事がある。
だからこそ、問題は早期に事実ベースで包み隠さず自己保身せずに伝える事が重要だと私は思っている。
今回の巻き込まれた人はその事柄に後から気づいた。コンプライアンスの研修を受けているのに、自分が当事者だとなかなか出来なかったと今は反省している。そして気づいた時にはもう事態はとても大きなものになって対処しづらいものになってしまった。
問題に巻き込まれている時"一番の問題"は自己保身だと私は思っている。
自分が可愛い。だから逃げたい、ごまかしたい、そう思う気の迷いが人を狂わす。
*
昨日、若い俳優がひき逃げ事件を起こしたらしい。ニュースではその話が持ちきりだ。警察が来た時には戻ったそうだが、いったん逃げたことを周りが見ていたとニュースに書かれていた。
想定外の事件に思いがけず巻き込まれると人は逃げたくなるのだ。ごまかしたくなるのだ。だって自分が可愛いから。
しかし自分が可愛いなら早く、全部さらけ出し、謝罪する必要あれば精一杯の謝罪した方が問題は小さくて済む。
若き俳優のこれからはどうなるであろう。
誰しも事故する事はある、気の迷いで何かすることはある、間違いを犯す事もある。問題は後処理だ。後処理をどうするかで周りの評価は大きく変わる。
*
問題を起こしても必ず誰かが見ている、気づいている。一番の目は自分だ。悪いと思っていることを自覚しつつしたことを自分は気づき見ているのだ。
私にはたとえバレなかったとしてもその事態をごまかし生きていく事が耐えがたい。だからこそ、常に自分の行動を客観視しようと努力している。
そして生き方は子供が見ている。誰にもバレなくとも背中で雰囲気で感じる事があるかもしれない。少なくとも私はごまかしが出来ない。だから雰囲気で嘘がありありと出てしまうと思う。
私は誰にも恥じない私でいたい。その理由は私は自由でありたいからだ。誰にも恥じないと思っている私は自由でいられる。秘密があると限られた範囲でしか私は行動できないだろう。私は心身ともに自由でいたいのだ。