見出し画像

似合う色の日

今日。2月16日は「似合う色の日」なんだって。それを知ったのはつい昨日のことなんだけど。
あぁ、そういうことか。

🎨 
イエベの秋。
とカラー診断されたのは、もう20年くらい前のこと。その時のカラーリストさんは言った。
「イエベの秋は、安室ちゃんに似合う色だと思えばいいですよ」
安室ちゃんと言ったら、カーキとゴールドかな。と、それ以来の私はアースカラーとゴールドをジャラジャラするスタイルが気に入っていた。
それに当時はそれなりに似合っていたと思う。

🎨
あれから20年の歳月を経て。私は秋色が似合わなくなった。というか、老けて見えるようになった。肌の色も目の色も変わっていないのに?

私の身近にいる、色の魔術師。お花屋さんのお友達は「青い花いろ」と言って、私好みのお花をいつも誂えてくれる。「青い花いろ」はひとつも青くはないんだけど。「くすみカラー」なのだ。そう、いま大好きなのは「くすみカラー」

色のカテゴリーにはないけれど、
勝手に「くすみ」をカテゴライズしている。
くすみピンク、くすみグレー、くすみ紫…そこは兎に角「くす」んでいないといけない。

私のお誕生日にプレゼントしてくれた

通称「青い花いろ」花束
くすみカラー

好きなものも変わってきた。
以前は、ハード目なものと甘さをミックスした、甘辛スタイルが好きだったけれど。今はなんなら甘めで攻めたい。甘い中に、ちょっと毒を盛る。
生き方もファッションも。

爬虫類系毒

私の好きな作家さんの作品たち

昨日は、この作家さんの個展に行ってきた。この作家さんのコンセプトは「甘さの中に毒」もう、コンセプトが私好み❤︎

毎回爬虫類たちをお持ち帰りしている。
前々回迷っていた蜘蛛のリング。前回は品切れだったんだけど。それを覚えていてくださっていて。
「今回、蜘蛛ありますよ!」って。こういう仕事っぷりがプロだなぁと思う。
新しく蜘蛛🕷️をお持ち帰りした。可愛い❤︎

🎨
世の流れや、意識だけでなく。お洒落もメイクも、アップデートしなくちゃならないもんだなと思うこの頃。大人女子は流行りに乗るのではない。変化していく自分に取り残されないようにしなくてはならないと思うの。
似合わなくなったアースカラーたちは、ポイポイ捨てた。代わりに今のクローゼットはくすみカラーとなった。可愛い❤︎好きなものたちに囲まれるのは気分が上がる。これも大事。

お洋服とお化粧品と美容に散財している気がするが。。。これもおひとりさまの醍醐味。自分だけにお金をかけられるってなんて自由で幸せなんだろう♪こういうこと言うと、おひとり様の僻みに聞こえるかしら?笑

#似合う色の日

いいなと思ったら応援しよう!