【育児】子供用自転車の計画まとめ
もうすぐ3歳になる娘が、自転車がほしいと言っている。彼女が言う自転車とは、公園で他の子が乗っていたキックバイクのこと。
キックバイク購入にあたり、今後の自転車の乗り換え計画も含めてめちゃくちゃ調べたので、ここにまとめておく。
自転車の乗り換え計画
自転車を何歳で乗り換えるかをざっと計画した。
ただし、娘の好みや他の子の影響なども出てくるだろうから、この通り行かない可能性が高いとは分かっている…。
(現在)満3歳 身長約95センチ
ペダル後付け可のキックバイク(ストライダーX14)を買う
適用身長 95~125
3歳半~7歳
これでペダルをこぐ練習もする
年長のとき、満6歳で乗り換え
20インチ(目安身長110~130)の自転車を買う
満6歳の平均身長 115センチ
ぺだるありのストライダーに数年乗っていれば、きっと少しの練習で乗れるようになるはず…と信じている。
満9歳または小4進級時に乗り換え
24インチ(目安身長128~152)
満9歳の平均身長133センチ
満10歳の平均身長140センチ
満12歳または中学入学で、大人用または子供用26インチ(目安身長140~」に乗り換える
(中学生は一般的に、大人用なのか子供用なのかは調査できてない。今後調べておきたい。)
この自転車に中学も乗る前提で、周りの中学生の自転車も調査しておき、長く使えるデザインを選びたいところ…。
満12歳の平均身長 152センチ
以上、計4台。
これが最小限の台数かなと思う。
我が家はお下がりがないので、最小限でなんとか…!
インチ目安
20インチ 110~130
22インチ 118~140
24インチ 128~152
子供用26インチ 140~
購入時の考え方
購入するときは必ず試乗したい。
試乗のポイントは、サドルが一番低い状態で乗ったときに、足の裏全体がしっかり地面につくこと。この状態が、そのとき一番合う自転車のサイズ。
この状態から大体3年乗れるようになる設計されているのだとか。
試乗の際、もし少し膝が曲がるのであれば、もう1サイズ上のインチにしてもいいかもしれない。
以上が、現時点で調べた自転車の計画と知識。この計画が、未来の自分にとって目安になればいいが…。
追記
9歳または小4で買い換える際、自転車の種類によっては26インチに乗れるものがあるらしい。たとえば、ドン・キホーテから出ている「ラクノリ」は、135センチから長く乗れるようにフレーム設計してある26インチ自転車。こういうものを取り入れれば、3台で済む…かも?!