TBS12

ビジネス書読むことが趣味です。 普通のサラリーマンですが、日々奮闘しております。

TBS12

ビジネス書読むことが趣味です。 普通のサラリーマンですが、日々奮闘しております。

最近の記事

心のバランス

コロナ禍によって、 今まで出来たことも出来なくなった。 私はサラリーマンなので 仕事で嫌な事があったり、大きな仕事が一区切りすると、よく飲みに行ってました。 その理由は、同じ境遇・悩みを持っている、分かってくれる人と飲む酒は楽しかった。 しかし、コロナ禍になった2019年12月以降はバッタリとなくなった。 1番の理由は、今まで飲み会行く事に、寛大だった妻がコロナ禍によって考えが大きく変わった。 【妻の考え】 飲み会=感染リスクが高い 飲み会は行くべきではない!

    • 物欲を抑える

      欲しいものが手に入ると どんな気持ちになるか。 その時は 嬉しかったり 満足したり 日々の生活が楽しくなったりする。 しかし、しばらくすると 次に欲しいものが欲しくなる。 結局、欲しいものがある時が 一番幸せである。 手に入れた後は 満足感を得ている自分に 納得しようとしている。 欲しいものが たくさんある人は どうせ、また別のものを欲しくなると 思えば 少しは物欲が減る。 以上

      • 自分の方が他人より大変

        嫌な事が続いたり ストレスが溜まってくると 自分だけが大変だと 思いたくなる。 周りの人より自分は大変。 なんで自分ばかり、こんな大変な目に遭うのか そう思うことで 自分のメンタルを維持 出来る人もいる。 なので、思うのは自由である。 ただし、自分から口に出してしまうと かっこよくない。 自分ばかり大変なんだと 口に出しても プライドが高かったり やるべきことやってなくて 自分が出来ていないことを 受け止める事ができていない。 結局のところ、文句や愚痴でしかない

        • 自分の存在価値を欲しがる

          仕事やプライベートでも 自分が必要とされることに価値を感じます。 この重要な仕事を任せられた。 頼りになると評価、感謝される。 ただし、 自分の仕事のプレッシャーや 壁にぶつかると高まると 存在価値は要らなく、その場から逃げ出したくなり、周りに愚痴ばかり言う。 愚痴ばかりこぼして、扱い辛い人間だと思われ 他部署に人事移動になると 今度は存在価値が急に欲しくなり 出されちゃったと愚痴をこぼす。 存在価値を欲しがり、 仕事やりますよ!アピールは 問題ないが、 壁にぶつ

        心のバランス

          人事移動

          人事移動の季節になりました。 移動したいと思って移動できる人と 移動したくないのに 移動させられてしまう人。 移動したい人ほど 自分のことを過剰評価しており 自分の中での人事移動への期待が強まる。 人事移動できなかった時に 会社の調整で出来なかったと 思いたくなるが、 自分が移動先求められる人間では まだなかったのが事実である。 本当に必要とされる人間なら 移動させられる。 自分のやるべきことを 淡々とこなしていく事が 大切である。 以上

          人事移動

          胸を張る

          胸を張れる人って 案外少ない。 資格取ったり、 出来ない人が多い仕事を出来るのに、 自信はない素振りをする。 謙虚であることは 大切であるが 人と違うことでいいことで 表彰されるのに 胸を張らない。 何故なら、 他の人同じでないと 気持ちが悪い。 自分だけ目立ちたくない。 胸を張らない人の中で 案外、ネチネチといつまでも 評価してもらうことを求めている。 結局、目立ちたくないけど 評価はたくさん欲しい。 胸を張れている人は それだけで周りから差別化されて 評価

          胸を張る

          リスクを取れるか

          人生は、 適度にリスクを取らないと 楽しいことや満足感を得にくい。 それが分かっていても 世間体ばかり気にする人や 人と同じことが大好きな人は リスクを取らない。 リスクを取らないことが 悪いわけではない。 ただ、平凡な毎日である。 例えば、 株をやっている人は リスクを取りつつ、成功している人はいる。 株をやらない人は、貯金だけで リスクはないけど 極端に増えることはない。 どちらが良いかはその人による。 自分が正しいと思うことを 自分が実践していれば良い。

          リスクを取れるか

          怒る親

          子供が勉強出来ていなくて テストの直前やテスト後に 家の中で、妻が怒鳴る。 なんで出来ないの!? どうしてわからないの!? と罵声を浴びせる。 家の中で、その声を聞くたびに 心が痛くなる。 自分は、勉強してたタイプではないけど 小さい頃に親からそんな風に言われた 記憶はない。 勉強出来る人は 羨ましいなと思ってた反面 親に罵声浴びせられて 泣きながら宿題するのは 将来のためとはいえ 辛いものである。 仕事において 先輩が後輩に罵声を浴びせたら パワハラになる。

          怒る親

          家では休みたい

          仕事して家族と毎日一緒にいると どうしても自分の好きなことをして、 好きなものを食べて好きな時に寝たい。 と思う時がある。 独身の時は出来たけど、 家族を持つとそれは出来ない。 家で好きなことが出来ない ストレスが強くなってくると 一人になりたくなる。 なんで自分は結婚したんだろうとか どうしてこんな我慢している生活を 繰り返しているんだろうと。 そんな時は、何かしらで嫌なことが 起きていて瞬間的には、辛く感じている ことが多い。 もっと自由に生きたい。 自由

          家では休みたい

          後悔したこと忘れない

          私は、予定を詰め込んでおきたいタイプ の人間です。 休日の朝は、 ストレッチしたり、瞑想したり ジョギングしたり、ブログ書いたりと 朝のゴールデンタイムをフル活用しています。 しかし、 たまには、疲れてやる気が起きない時も あります。 タスクをこなすことを無理にやると 逆にストレスになるので、 そんな時は、 ダラダラと過ごします。 眠たかったら、寝るし ゲームしたかったらする。 その時は、あーダラダラ過ごすのって 幸せって感じますが その後に、後悔をします。

          後悔したこと忘れない

          我慢しない

          やりたいことあるのに、 我慢していると気が散って集中出来ない。 やりたいことあるなら とりあえずやってみる。 それで後悔したら 次回から見直せば良い。 例えば、仕事前に、 少しだけゲームしたい。 早起きしてやってみたら良い。 どうせ長続きはしない。 いつかは飽きる。 その後に、集中出来なかったら やめれば良い 影響ないならやりたい時に やれば良い。 頭の中で どうしようかなっていつまでも 考えていないで 失敗ありきで 一度はやってみれば良い。 長い人生って

          我慢しない

          車の運転は人が出る

          運転のうまい、下手ではなく、 シンプルに人を乗せているかの 意識により、乗り心地は大きく異なる。 運転が荒いと、乗っていたくない。 気持ち悪くなるし、 気分も悪くなる。 自分が運転していて普通かもしれないけど 乗っている人が気分は悪い。 自分の一人なら 好きなように運転すれば 良い。 人を乗せるなら 乗っている人が気持ち悪くならないように 『普通』に運転して欲しい。 運転が荒い人は 自分のことしか考えていない。 以上

          車の運転は人が出る

          自分に合ったルーティン

          人それぞれ生活リズムは 異なります。 自分に合った生活リズムが どれか正解なのかは 中々、わからないです。 本を読んでいると あれをした方がこれをした方がいいと 書いてあり、 実践してみますが 合わないものは継続させることに ストレスを感じるようになります。 ストレス感じてまで 欲しいものがあるなら 問題ありませんが 自分の生活習慣で ストレスを感じる機会は可能な限り 避けたいと思うのが 事実です。 無理な生活リズムだなと 感じたら いったん、やめてみると また新

          自分に合ったルーティン

          自分の行動を子供に

          私は早起きです。 大体、5時〜6時に起きます。 平日だろうと土日だろうと 毎日、この時間に起きます。 小学生の子供も同じように早起きとなり、 YouTubeやゲームしている時間が朝から長いので、少し困っていました。 そんな時に、学校から大量の宿題が 出されてたので 朝に集中力が切れるまで やらせるようにしました。 朝の方が集中しやすいのか 平均30分は勉強してくれています。 夕方に、子供の宿題するのが 困っている人へ 是非、子供にも朝活はおススメします。 自分が起

          自分の行動を子供に

          タイミングが悪い

          タイミングが悪い人はいる。 なぜ、このタイミングで!?と 思うが 大抵は、自分が言いたくて仕方ない ただそれだけだ! だけど、言ったから相手に 伝わるわけではないし、 相手が納得するわけではない。 相手にどうしたら 伝わるかを考えるたら このタイミングではないと 思うことが出来るのに、 自分が言いたい欲求が強い為 そんなことは完全無視である。 だから、 タイミングが悪いと 言われる。 子供が宿題終わったあとに、 塾に行こうって話をしても 子供は勉強疲れたので 話

          タイミングが悪い

          情報と情報をつなぐ力

          様々な情報がある中で 情報と情報を繋げる力が ある人が強い。 ない人は、情報を単体としか みないので 処理出来る範囲が限られる。 あれもこれも言われてもよく分からなくなる。 情報処理能力があると、 必要な情報をタイミング良く 頭の中から引き出せる 読書している人は 情報能力がつきやすい。 読書してない人は 情報能力がない人が多い。 日々の読書していることが こーゆうことにも役立つことが 実感できると さらに読書したくなる。 以上

          情報と情報をつなぐ力