シェア
戦前に台湾で生まれ、敗戦と共に日本へ引き揚げてきた日本人を「湾生」と呼ぶ。
あるサビアンにカバンが出てくる。それについてホロコーストと結びついたスーツケースを連想した。強制収容所へ連行されたユダヤ人はスーツケース一つしか持つことを許されなかった。そこからスーツケースはホロコーストの象徴的アイテムとされ、アート作品などでピックアップされることが多い。 現代の子供たちが、ホロコーストで亡くなった子供の名前と没年齢を書いたスーツケースを持って街を歩く、というプロジェクト。 「自分たちの先祖が、自分と同い年くらいの子供たちの命を奪うような戦争をしていた」
暑くなったので窓を開けると、神棚の御幣が風で落ちる。
スプレッドを作るとき、今日のカードからのインスピレーションを使うことも多い。今日はワンド6で「なにかが評価される」、自分のやってきた活動への評価、と考えたとき思い出したのが 過去作だけどもう一度twitterに流してみた。新しくやってくださる方もいるし、再度やってみる方もいるし、ありがとうございます。 かなり記事が濃く、長くなりすぎてnoteのエディタで編集する限界だったのを覚えている(記事が長いとすぐ重くなる)。twitter引用を貼り付けるとそれを記事内でコピペして上
ツイキャスで「#新月の問い満月の答え」を見ながらいろいろしゃべる。最後に質問があって4つのスートについての考えもお話した。
牡牛座は口に入れた食べ物をまだもぐもぐと味わっている時間で、「おいしい!」などの感想を口にするのは双子座になってからだ。
外部からなにかを新しく手に入れるのではなく、今自分が持っているものの価値をきちんと確認する時間。