![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161167848/rectangle_large_type_2_920cc89521ff281efd00d7be1f1bc261.jpg?width=1200)
極北の大地と幻の魚〜道北イトウ遠征釣行〜3日目
2024年10月中旬 北海道猿払村
午前5時10分、買ったばかりのGoPro HERO 13 Blackの電源を入れた。暗くてほとんど何も映らない。丸一日釣りができるのはこの日で最後。しかし、ちょうど3連休に突入する日でもあった。
唯一気配を感じた「ある場所」
プロボックスで車中泊をしていた道の駅では、真っ暗なうちからどんどん車が動き出す。もちろん、すべての人がイトウ狙いで川へ行くわけではないだろう。狙いが同じだとして同じ川へ向かうとも限らない。それでも、焦る。準備をして川へ向かうと、目的地の駐車スペースは意外と車が少ない。対岸にはヘッドライトの明かりが見え、すでにポイントへ向かって歩き始める人の姿もあった。目星をつけていた「ある場所」へ向けて足早に歩いた。
特別な場所ではない。この川を訪れるアングラーなら誰もが知っていて、アプローチできるストレッチの、ある地点だ。
遠くの空がかすかに明るくなったかなというくらいのタイミング。こちら側の岸では一番乗りだ。
この日は朝から水面の雰囲気が違った。跳ねる小魚の量が多い。しかし、なかなかアタリはない。どこにイトウはいるんだ?いつエサを食べるんだ?そう思って周囲を見渡すと、真横に明らかに大きな魚の魚影。
いるじゃないか!
…と、思っていたら、隣のルアーのアングラーが釣った。特大ではないが、見事なイトウだ。
すると、目の前でボイルが発生。グワンと波打つ水面。逃げまどう小魚。近くにイトウがいる。自分の心臓が波打つ音が聞こえた気がした。落ち着いてルアーローテを繰り返す。かなり自分の近くで魚が動いている気配があった。そんなつもりはなかったが、もしかしたら前へ出過ぎているのかもしれない。すでに何十投もしていた。この時点で意味があるかはわからなかったが、静かに数歩、5歩ほどだっただろうか、後ろへ下がった。
金黒系のミノーからライムチャート系のトリコロールGT88MD-Fをキャスト。ルアーを変えて2投目だった。
カラーを変えて2投目
コツン。ガンッ。
一気にロッドがティップからバットまで絞り込まれる。ステラのドラグ音が鳴り止まない。PEライン1.5号にフロロ35lb。超特大サイズでない限り、切られるようなことはないはずだ。そう自分を落ち着かせて、無我夢中でハンドルを巻く。ドラグを滑らせながら、少しずつ距離を縮めていく。
イトウだ。
サクラマスやレインボーのように走ることはなく、その場で暴れるタイプの引きだ。テールフック1本。ちゃんと掛かっているように見えたが、突然暴れられたらフックアウトしてしまう気もした。浅瀬に慎重に誘導し、無事キャッチすることができた。脳内では90cmくらいに思っていたが、実際は60cmくらいだろうか。細かい黒い斑点。イトウだよな?と何度も自分で確認してしまった。
呆然としつつも、TG-6を取り出し、撮影する。まだ、午前6時台。やはり朝は活性が上がるタイミングがあるようだ。
極北の地に吹く風で水面が波立ち、浅場に横たわったイトウが静かに命を揺らしていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161168095/picture_pc_914f77463710623593eabc4d3bc93eec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161168197/picture_pc_a0dca2d6a006d4166049552188dbec54.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161168245/picture_pc_f42430162d48d2ec6ea39e8cacffcafb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161168205/picture_pc_c56ef32d1cef419adc0382641838c09a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161168203/picture_pc_0904501c7f9346fa51647a09914c50c5.jpg?width=1200)