
目標と工数
こんにちは😃
大阪で趣味で美容師をしながら、企業様の採用のお手伝いなんかもしている38歳、男です。
勉強になったことや、感じた事を、日記がわりに書き留めます。少しでも誰かの気づきや力になればとnoteにしました。
さて、本日は【目標と工数】
目標は昨日書いた通り、検証可能な事柄でなおかつ期限が決まっているものです。
工数とは、何かをする時の工程の数です。
目標と工数の考えを持てれば、目標までの工数を減らし、最適ルートで物事を進めようとします。
物事の最適化というものです。
たとえば北海道に行く目標があるとします。行き方は様々ですが、お金もまったくなく自転車しかない。となると皆さんはどのように目指しますか?自転車で地道に行くのか?ヒッチハイクか?それともウーバーイーツなどで稼いでから飛行機で普通に行くのか、もしくはクラウドファンディングでお金を集めて飛行機なのか?
本当に色んな選択肢があります。
ただ、どれが最も工数が少ないか?を考え行動できたものが、早く北海道にたどり着けます。
目指すものがある場合、工数はどの程度かかるのか?また最適なのか?を考える癖をつけた方がいいと思います。
ちなみに急がば回れとか言いますが、行動した人で失敗もしながら成功した人があくまで言うだけで、実際は成功したら結果遠回りな事もあったが正解です。目標達成するためにの工数を考えてみましょう。
では、また明日👋
投稿がいいと思ったら、いいね♡&フォローお願いします!