器(うつわ)

最近、同じ会社内で職種が変わるような異動したんですよね、簡単に言うと外仕事から中仕事へみたいな。

現場時代の知り合いと「元気にしてる?」みたいなつなぎトークをよくするんですが、その中でこういうこと言う人多いんです。

「クーラー効いた室内で仕事楽でしょ?」
「体使わないからいいよね〜」

こういう鍋の灰汁ぐらい上澄みな情報を言ってしまう人。

本当は、
「上澄みで軽はずみな発言すんじゃねえよ」
「灰汁しか皿にによそえない人間」
「想像力、思考力の停止したまま動くロボット」
とか言いたいんです(さすがにここまでひどいこと言うつもりはないですが笑)

ただ、これを言ってしまうとこちら側が「器・度量の小さい」「短気」「大人気ない」とこちらが損してしまうような世界線の世の中な気がしてならず。

でもこれって悪いのはアク取り人間だけであって、disしただけで見切られてしまうのってちょっと理不尽だと思います。

パワハラ・モラハラなど曖昧だったルールが明確化されてる世の中。

「善し悪し」と日頃から色んなとこで言う世の中。


何が正解とかではないんですが、安易に加害・被害を決めつけてしまうのだけはやめるべきだなと思います。

とりあえず、アク取り人間のことは黙ってやる。
もしかしたらアク取り人間が俺のブログ見てるかな?いや、

どうせ誰も見てないんだから。

いいなと思ったら応援しよう!