![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17084568/rectangle_large_type_2_339f09979296fc8e41990c6b8a38a549.jpeg?width=1200)
「日本タクシーエンターテインメント協会とは?」 JTEA会報 #1
2020年代、タクシーという移動手段はエンタメに変わっていく可能性を秘めている。
その可能性を実現するための協会を立ち上げました。
「タクシーを移動手段からエンタメに変えていく」
日本タクシーエンターテインメント協会
発起人 ヨナシロ
です。
僕は「タクシーをエンタメにする」と謳っています。
今年の4月にそれを発信するようになって約八カ月、成果と言う成果は出せていませんが、タクシーの空間を利用した動きは活発になってきています。
空調を極限まで冷やし、「めちゃ冷えシート」「めちゃ冷え背もたれ」「めちゃ冷え扇風機」「めちゃ冷えグッズ」でお迎えにあがる
冷涼体験ができる「めちゃ冷えタクシー」
(2019/08/23~2019/09/02)
車内で高性能ヘッドホンを体験しながらKing Gnuさんの音楽を聴ける
「東京の移動をもっと快適にするプロジェクト」
(2019/12/20~2020/01/20)
タクシーの車内で流れる新世代プレミアム動画広告
「Tokyo Prime」
これらを見ても分かる通り、タクシーの車内空間を利用して様々な動きがとられています。
配車アプリは戦国時代と言われるほどです。
そんな、タクシーを面白くする動きの中に名乗りを上げているのが
「日本タクシーエンターテインメント協会」です。
業界団体ではなく、非-業界団体としてタクシー業界の活性化に貢献していこうと思っています。
僕はタクシー運転手もしていますが、労働組合ではありません。
当協会は
「タクシーをエンタメ(面白い存在)にする」ことで
「より良いタクシーの利用体験を創る」ことを目的としていて、
映画、ゲーム、漫画、. . . . 「タクシーに乗る」という新たなジャンルの確立を目指します。
タクシーがお客様に提供できるのは、
車内空間で“映像を見る”音楽を聴く”だけではありません。
車内で感じるモノ、車外で見るモノ、そしてそれを楽しむコトも
タクシーでしか出来ないコトばかりです。
具体的にはまた書くとして、
タクシーの隠れた面白さを全て炙り出していきます。
立ち上げと共にこのようなことを始めました。
タクリスト. . . . . それは、タクシーを愛し、タクシーでの時間に幸福を感じる者。
タクシーでの移動時間を慈しみ、その密室で生まれた出会い、心揺さぶるドラマをあなたの言葉で描き、
エピソードを伝え届ける人を、当協会認定の「タクリスト」として認めています。
宣言しただけの任意団体ではありますが、
出来ることから動いていこうと思います。
ヨナシロ
ーーーー
日本タクシーエンターテインメント協会では、
「タクリスト」の創出に力を入れています。
ーーーー
当noteで運営しているマガジン(全記事無料)
タクシーエピソードを常に探しています。
あなたが体験した誰かに話したい
「感動したタクシーエピソード」
「驚きのタクシーエピソード」
を知りたいです。
#タクシー で投稿された記事もマガジンとしてコレクションしています。
あなたの体験談が日本を面白くするエンタメに変わるかもしれません。
次のエンタメはタクシーから生まれる。