
自民党の123万引上げ案は「キャベツも買えない400円減税」だ
※お知らせ※
減税新聞では有料記事設定をさせて頂いていますが、筆者のやる気の源であるプリン代になる投げ銭的な意味合いですので、記事は全文最後まで無料でお読みいただけます。
こんにちわこんばんわ。
全ての増税に反対し、全ての減税に賛成する自由人、七篠ひとり(@w4rZ1NTzltBKRwQ)です。
今日はこちらのポストから。
「キャベツも買えないたった月400円減税の自民党案」も広報しておきますね😉 https://t.co/zGavuPHjEt pic.twitter.com/ZsSRqkKECu
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) January 8, 2025
以前、イギリスにおいて走行距離課税に反対する議員がその税金を
「ゾンビカー税」
と呼んで世論喚起を行っているという事例をご紹介しました。
その意味は「走行距離課税は2010年に葬られたのにまた蘇ってきた」というところから来ているのですが、その記事を書いてからしばらくして国民民主党が103万の壁やガソリンの暫定税率を「ゾンビ税制」と呼びだしたことは偶然かどうかは置いておくとして
古い「ゾンビ税制」
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) October 10, 2024
もうええでしょう。
3つあります。
①30年前に決められた103万円の壁
②50年前に決められたガソリンの暫定税率(25.1円/ℓ)
これら古い税金の仕組みが、皆さんの手取りを増やすことを妨げています。
それなのに、自民党の一部の政治家は、何千万もの脱税まがいの裏金づくり。… pic.twitter.com/JulaWXGEn8
このように
税金を多くの人の感情に刺さる別の呼び方に言い換えることで反対世論を喚起すること
はとても大事です。
したがって103万の壁に対する自民党の123万引上げ案も
「キャベツも買えない月400円減税」
など「わかりやすい名前」に言い換えるべきでしょう。
和歌山ラーメンどころか430円のスガキヤのラーメンすら食べられない自民党の「月400円減税案」もしっかり広報よろしくお願いします🍜 https://t.co/if6lOg3XCB pic.twitter.com/Nj1vtM8mW0
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) January 11, 2025
その「かっぱのごち天盛り合わせ」は税込み650円。
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) January 8, 2025
与党のショボい123万引上げ案では月400円の減税だからその盛り合わせすら頼めないんだよ。
でも178万引上げ案なら家族で外食にだって行ける。
それに対してどう思います? https://t.co/Bp0jyc6c69 pic.twitter.com/bfyE1mQKbn
とはいえこれは「400円減税という呼び方を広めよう」ではなく、なにが当たるかなんてわからないのでみんなで考えようという意味ですから、その呼び方は各自で考えれば良いと思いますが、どうであれ政治家が「税負担化」を「無償化」に言い換えイメージを変える様に我々も同じことをすべきなのは間違いありません。
岸田政権時に「増税メガネ」という言葉一つで政府を動かしたように
「どのような名前で呼べば政府与党は嫌がるか」
を意識することは必ず増税阻止や減税へ近づくでしょう。
ということで言葉は我々でコントロールしましょう。

では、今日はここまで。
お知らせです。
SUZURIにて電子書籍を販売中です。
詳しくはこちらから。
更新の励みになりますので、ナイス減税!と思った人はスキ、コメント、サポートお願いします(・ω・。)
それでは、ナイス減税!
ここから先は
¥ 300
温かいサポートありがとうございます! 頂いたサポート代は、書籍の購入などに使用し減税活動に還元させていただきます。