見出し画像

バケットリスト〜死ぬに死ねないTODOリスト〜を作ってみた

blバケットリストとは、「kick the bucket」というイディオムからきているらしい。首吊り自殺をするときに、足元のバケツを蹴る様子から「死ぬ、くたばる」という意味の俗語的表現だ。

日本語では「死ぬまでにやりたいリスト」と訳されていたが、そんななま優しい表現だと、元の刺々しさというか、自暴自棄感が薄れる気がする。やり終わらないと、安心してこの世とおさらばできない、「kick the bucket」できない…原語がそんなイメージだとしたら、「死ぬに死ねない」リスト、とした方がまだ近い気がする。

最近、親族がバタバタ亡くなった。
死の淵に立つ人を見て、残りの時間を有意義に使いたい、そんな風に思った。
だから、やりたいことは早めに、日々の生活で忙殺されて忘れないように、リスト化することにした。

色々調べてみたところ、達成する期間を5〜10年単位で区切る「タイムバケット」式がいいらしい。
リストを作っていると、すぐ達成できるものも多かったので、それは今年と来年に割り振った。夢を先延ばしにする必要はないもんね。

バケットリストを書くときに、noteで他の人のバケットリストを大いに参考にさせてもらったので、私のものを公開する。

2023年のバケットリスト

  1. ダイビングのアドバンスライセンスを取得

  2. 韓国のカジノに行く

  3. 母と一緒に、東京へお墓参り旅行に行く

  4. 亡くなったおばあちゃんの日記を読む

  5.  ゴミ拾いボランティアに参加する

  6. 裁判を傍聴する

  7. 競馬場でレース観戦

  8. 古びた酒場スポットで一人飲みに行く

  9. 少し遠くの漫画ミュージアムに行く

  10. 自分に合う香水を見つける

  11. TOIEC800以上とる

  12. English BARに通う

  13. 資産500万を達成する

  14. Less is moreな生活をする

  15.  腹筋を割る

  16. ポーカーを嗜む

    1. 2023/07/18 達成!BARで同僚と知らない人たちとポーカーした。意外と勝てたので、戦法を研究する!

  17. 美味しいジンギスカンを食べる

もう2023は半分もないので、色々頑張る必要があるが、目標は高く大きくだ。特に「TOIEC800点」と「腹筋を割る」は、今からブーストかけないと厳しそう。
あとは「資産500万達成」か…。副業を今以上に頑張って、節制できれば達成できるが…。最低でも、来年中には達成していて欲しい!(他力本願)

韓国のカジノは、ふと思いついて妹を誘ってみた。予定を立ててみたら意外と安価だったし、社会経験として楽しみだ。


2024年にやるリスト

  1. 外国人の友達を作る

  2.  英語で観光地案内ボランティアに参加

  3.  異性の友達をつくる

  4. オンラインの友達を作る

  5.  海辺で焚き火をする

  6. スカイダイビングに行く

  7. バンジージャンプをやる

  8. 髪の毛を腰まで伸ばす

  9. 東北を廻る旅行をする

  10. ミシュランレストランのコースを両親と食べる

  11. 運転免許を取得する

友達を作る、という目標が3つも入っていて、どれだけ孤独に苛まれているんだよ!?と突っ込みたくなった。
あとは、金銭的に「今年は難しいけど来年にはやりたい」ものがここに入っている。

35歳までにやるリスト

  1. テグーを飼う

  2. 実家の整理をする

  3.  滝に打たれる

  4.  気球に乗る

  5. 歌舞伎を見に行く

  6. マングローブの中をカヌー

  7. 富士山で朝焼けをみる

  8. 香川で讃岐うどんを食べる

  9. ナガシマスパーランドに行く

  10. NYの街並みを颯爽と歩く

  11. グランドキャニオンのスカイウォークにいく

  12. 壱岐島でダイビング(魚群を見に行く)

  13. マカオのカジノに行く

  14. フィリピンでニタリザメに会いに行く

35歳まで、というと感覚的には遠い。だけど、このやりたいリストを達成するには、国内外含めて毎年3回程度旅行に行くことになる!できるのか、自分!

一番、達成したいのが「フィリピンでニタリザメに会いに行く」
海外でダイビングするのもチャレンジングだし、サメに会いに行くツアーなんてワクワクする。

尻尾が長いのが特徴 https://philippinetravel.jp/malapascua/

水深の深いダイビングになるので、今以上にスキルが必要だし、「エンリッチド・エア・ナイトロックス」の講座を受ける必要がある。

しかし、3〜4年先の未来になってくると「〜〜という生活をする」とか、あまり思いつかなくなってくる。3年後の自分がどんな生活をしているのか想像ができない。

30代のうちにやるリスト

  1. 着物の着付けができるようになる

  2. 中国で本場の四川料理を食べる

  3. ドイツのベルリンの壁を見に行く

  4. ロンドンでフィッシュ&チップスを食べる

  5. ニュージーランドに行ってロードオブザリングのロケ地まわり

  6. 射撃場で銃を撃つ

  7. ジンベイサメとダイビング

  8. 鍾乳洞でケイブダイビング

  9. プロダイバーの資格を取る

  10. フルマラソンに出走

  11. RadioHeadのライブに行く

  12. ポッドキャストに出演する

30代後半になれば、もう少し稼げている(はず)と思って、海外旅行系が多め。体力の使う旅行は、30代のうちに行っておきたい。
あとは、私が30代後半になった頃は、もう両親が健康でないかもしれない。
祖母から残した着物は、母が引き継いでいる。母が健康なうちに、私が引き継げるようになっておきたい。

40代のうちにやるリスト

  1. 乗馬ライセンスをとる

  2. タトゥーを入れる

  3.  トルコのカッパドキアに行く

  4. ダイヤのネックレスを自分で買う

  5. ロシアのエカチェリーナ美術館にいく

  6. ロシアの赤の広場に行く

  7. シベリア特急に乗る

  8. タージマハルを見に行く

  9. 砂漠でラクダに乗る

10年以上先は、自分がどんな生活をしているのか、どんな社会になっているのか想像もつかない。ただ、歳を取ったときにやる方が、格好がつくなと思うものがあって、そういうものを入れてみた。
特に「タトゥー」は、渋い大人が入れるとかっこいいと思う。
温泉が好きなので、10年後には「タトゥー有りでも温泉に入れる世の中」になっていることを願う。


これ以上は、遠い未来すぎてイメージができないので、やめておいた。
私のバケットリストを見ていると「金がかかるな・・・」とつくづく実感した(笑)
ダイビング周りの夢も多い。ダイビングはお金がかかるので、減らそうと思っていたが、夢を達成するには、どうやらダイビングへの投資が引き続き必要そうだ。いっぱい働きます

また、自分でも意外だったが「結婚する」「子供を作る」というのは、リストに入れたいと思わなかった。
私にとって、結婚や出産は、やりたいことというより、「やった方が良いのかな」というような、ふんわり心が重いものらしい。自分の人生を、あまり他人に明け渡したくないのかもしれない。

そして仕事の目標がほとんど入っていない(笑)
「マネージャーになる」「給料を倍にする」とかも、一度書いたのだが「面倒だ」と思い、外してしまった。仕事が好きだと思っていたから、意外だったけど、やっぱり私にとって仕事はお金を稼ぐ手段であり、それ以上ではないみたいだ。

まだまだ、やりたいことだらけで、死ぬに死ねないことがわかった。


最後に、私が人生で「やりたいこと」として達成したことリスト。こうして並べてみると、意外と色々経験してきたなと思う。
いくつかは、今は辞めたものも含まれているが、やったことは後悔していない。やはり、経験が人を作るのだと思う。

  • 上京する

  • 一人暮らしをする

  • 自分の夢の職業につく

  • 有名美術大学に通う

  •  自分で3Dモデルを作る

  •  夏コミに行く

  •  イベントに自分の描いた漫画を出す

  • 一人で海外にバックパッカー

  •  海外で働く

  • 星5ホテルに宿泊する

  • 外国のディズニーランドに行く

  • 個人事業主になる

  • 継続的な副業をする

  • 髪の毛を金髪にする

  • 自分の生まれ故郷を訪ねる旅をする

  • 両親と旅行に行く

  • 一人週末ホテルスティをする

  • アイドルのライブに行く

  • 定期的に寄付をする

  • 1日落語の寄席に行く

  • 料理教室に通う

  • ダイビングのライセンスを取得する

  • 野生の鯨を水中で見る


いいなと思ったら応援しよう!