「まだ終わらんよ」挫折した後に残るもの。零百思考なら終了だが、言おうシャアの名言を
ガンダムの最終回。頭部と左腕をジオングにより破壊された連邦の白い悪魔ことRX78-2 GUNDUMが自動操縦モードになりパイロットのアムロが離脱した状態での伝説のラストシューティングにより、宿敵シャアのこれまた頭部だけになった(元々脚ないけど)ジオングにビームをかすらせ破壊し、シャアも脱出。その後、モビルスーツを捨てたアムロとシャアが生身の人間同士でフェンシングのサーベルのようなものを持ち戦う。
早くも、冒頭から付けたタイトルから脱線した。このように書こうということが決まっているのに脱線するのは私の性(サガ)なのだろう。時間の無駄遣いぃ!いや、無用の用。
あ、でもやろうと思っていることを先延ばししているな。これくらいにしておこう。
はい、挫折しました。
2022年の豊富として、ブログを毎日2つ書くと決める可能性を残しておくためにブログを毎日書いていたのだ。
注意してほしいのは、ブログを毎日書くと決めたのでなく、今後ブログを1月1日から毎日欠かさず書こうと目標を立てたくなったときに、継続して書いていなければその目標がそもそも建てられなくなるから、一応書いておこうと決めたということだ。
そう、私はブログを今年は毎日書く!とは言っていない。
だから、スマホのバッテリー切れでギリギリで書けなくなってしまって1月12日はブログが書けなかったのも、別にどうということはないのだ!
そう、挫折なんかしていない!
でも、タイトルで挫折と書いたので、挫折したということにしておこう。
簡単に達成できるようなことを目標にするよりも、ちょっとだけ自分に負荷をかけた目標を設定したほうが面白いかな、修行になるかなという気がする。
例えば、私が今年はタワシを散歩しまくるぞという目標を立てても、あまり自己の成長に繋がらないかもしれない。もうできているから。
で、一応毎日ブログを書くと明言していなかったが立てたみたいな目標は達成できなかったのだが、ここで、「もうだめだぁおしまいだぁ」とドラゴンボールのベジータみたいになってしまう必要はない。
目標設定がゼロ100だと、100点満点を取れなかったら挫折、認められないとなるが、70点、いや60点でもいいよなぁと思うのだよ。
零百思考でなく百式思考で行こう。
機動戦士Zガンダムの最終話ではシャアの駆るMSN-00100、あのナガノ博士が100年経っても光り輝いているようにとの願いで作られた金色の電気騎士モーターヘッド、ナイトオブゴールド…じゃなかった、百式はシロッコのジオとハマーン様のキュベレイと対峙し満身創痍になっていく。
しかーし!ここで言おう!
まだだ、まだ終わらんよ!
これほど、胸を熱くさせる戦闘シーンがあっただろうか。
Zガンダムの中でだけでなく、全ガンダムシリーズの中でも屈指の人気を誇る百式。あのシャアとともにボロボロになりながらも戦い抜いた、そして生き延びたあの勇姿があってこそ、人気も高いのだろう。
そう、現実に目を向けると困難と言える状況はある。それも見方だと言っても、まぁ困難とか苦難とかピンチとか言う言葉が似合う状況にあっても、我ら厨ニ病、漫画脳とかアニメ脳の我々は好きな漫画やアニメのシーンを思い浮かべて自分を奮い立たせることができるのだ!
オタク万歳!
現在において実現不可能に思える事でも未来においてはその限りではないから、絶望はしなくていい
人が絶望するのは、その状況を自分ではどうすることもできないと感じるとき、だから、どんな状況でも何か少しでも自分がその状況を変えることができると感じることができれば、絶望はしないのだ!
ならば、困難な状況のときもまずは、Zガンダムのシャアになり、百式に乗った気持ちになり、叫べ
まだだ!まだ終わらんよ!