noteをはじめたばかりの方へ
私もnote初心者です。
昨日、初めてnote勉強会に参加しました。
知らない事がたくさんありました。
とりあえず、これだけ押さえていればいいかなっていう事をシェアしたいと思います。
設定でやって欲しい事
・マイページの入力→プロフィール文、アイコン画像を設定しましょう。プロフィールは字数制限があるので、短くまとめて下さいね。
・ソーシャル連携→TwitterとFBを連携しておくと拡散されるかも。アカウントがなかったら、取得しておきましょう。
・「スキ」のリアクションの項目で、「スキ」を押してもらったときに画面に出てくるメッセージを予め入れておきます。
・プロフィールとしての表示→自分の書いた記事をプロフィールとして設定できます。マイページのプロフィールだと字数が足りなくて伝えきれないときに、記事をプロフィールとして貼り付けられるのって便利ですね。(書いた記事の下の・・・のところをクリックするとでてきます)
タイトルの決め方
最初に目につく画像とタイトル、ブログもそうですけどnoteも大切です。
決め方のポイントは・・・
内容をまとめる 要点をまとめてタイトルにします。
具体例を出す (例)「18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ」など。
問いかけをする (例)「編集者の頭の中はどうなってるの?」など。
何を書けばいいの?
これが一番問題!という方もいるかと思います。
・学んだことを解説する→学んでシェアしたいことを書く。学んでどうなったかを書いてみてはいかがでしょうか。本の内容をシェアするのもいいですね。
・趣味、体験、経験を語る→何にも経験して来なかった人なんていないはずです。文章にするのに慣れていないだけです。とにかく書き出して、文章にしてみて下さい。
・やりたい事を伝える→目標や夢を語るのもいいかもしれませんね。有言実行です!!
勉強会の際、
『書くのは自分のために、届けるのは読者のために』と担当の方はおっしゃっていたのが心に残りました。
書くのに慣れたら、有料記事にしたり、マガジン?(まだよく分かっていない)にしたり定期購読にしたりといろんな利用法があるそうです。
私もまだまだこれからなので、まずは自分の思いや経験を綴っていきたいと思います。
note勉強会とても役に立ちました。
定期的に開催されているようですので、また、参加したいと思います。
AMI