![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125800227/rectangle_large_type_2_16fa255ec45e6db4683d01b224bf918e.jpeg?width=1200)
関の囲碁旅2023年の振り返り(前半)昨年のリンク追記
今年もいよいよお終いですね。
今年も1年間大過無く過ごせました
そこで私の備忘録として2023年の囲碁旅を振り返ってみようと思います
追記 ↓は昨年のまとめ
1月
北九州方面の囲碁旅予定でしたが、出発当日に発熱、コロナ陽性でリスケになりました。
2月
一生に一度はお伊勢参りと伊勢、四日市、名古屋、浜松と東海地方旅
横丁棋院は若手棋戦のおかげ杯の会場でもありました。私は本戦に出場出来なかったので初めて来れました
訪問先 横丁棋院囲碁俱楽部 四日市囲碁センター 浜北囲碁クラブ 浜松囲碁センター(閉店)中村本因坊
昨日は三重県 伊勢神宮内宮近くのおかげ横丁にある 横丁棋院囲碁倶楽部を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) February 4, 2023
こちらの碁会所は長年おかげ杯として若手棋士の棋戦のスポンサーでした 赤福で有名な濱田総業さまが協力されています おかげ横丁はテーマパーク感があり今度は平日に来たいですね#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/IbZuGANkc4
下旬にはリスケジュールになった北九州方面旅へ
古賀囲碁センターは初心者にも胸を張ってお勧め出来る良い碁会所でした。
田川伊田駅近くの商店街は典型的なシャッター商店街で碁会所が一番繫盛していました。
訪問先 下関囲碁会館 北九州囲碁センター 囲碁サロン城野 囲碁メイト 古賀囲碁センター 伊田商店街碁会所碁楽亭 直方囲碁クラブ外観のみ 森永囲碁道場外観のみ
北九州囲碁旅5ヶ所目は古賀囲碁センターです
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) February 23, 2023
こちらの碁会所は 博多・カマチ杯女流名人戦のスポンサーとして応援頂いている 蒲池真澄先生が日本棋院福岡東支部長として協力されています
初心者、子供に優しい碁会所をモットーに席亭の大串さんが優しく頑張っています😊#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/zVIoLthlFe
北九州囲碁旅最後は田川伊田駅近くの伊田商店街にある碁楽亭です
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) February 23, 2023
こちらは平成11年に商店街の活性化策の一つで設立されました
お客さんも10人以上来場されていて和気藹々 地域の碁会所と言った雰囲気を感じました#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/NO9mjIo2y1
3月
JRの新幹線も乗れるフリー切符、東日本パスを使って2週間連続で東北方面へ
岩手囲碁センターは東北方面では一番活気がある碁会所
久慈支部は旅程が大変でこれぞ旅と言う感じでした。久慈八戸間は1日に8本しか電車が無かったです
フリー切符の威力を使い限界旅程チャレンジでしたね笑
東京→八戸→久慈→八戸→盛岡→秋田→東京
訪問先 山道町囲碁クラブ 桜囲碁サークル 岩手囲碁センター
万代囲碁俱楽部 花巻囲碁教室外観のみ 久慈支部
今回の旅の最後は 岩手囲碁センター@iwateigocenterを訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) March 9, 2023
来場者の世代構成が囲碁旅の中でも素晴らしく子供からご年配の方まで囲碁を楽しんでいる良い碁会所です
20年以上初心者教室のヒカルの碁スクールを開催していたり級位者大会等のサポートが良いですね😊#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/VgMKjgxvF5
昨日は日本棋院久慈支部 囲碁会館を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) March 12, 2023
岩手の強豪小林公郎さんが席亭です 脚付き盤がメインの碁会所 プロが来るのは殆ど無いとの事で皆さん手ぐすね引いて待っていました 奇しくも3/11の訪問 14時46分には全員で黙祷を捧げました 久慈も被害を受けたそうです#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/1wTDYAdTAp
下旬は宮城県囲碁旅
宮崎県は人口比での囲碁人口が一番多い様に感じます。
私の想像ですが盤石の産地で地域の産業に組み込まれていた事が要因な気がします。
子供がたくさんの囲碁センター天元が特に印象に残りました。
訪問先 宮崎囲碁会館 日南囲碁会館 囲碁センター天元 五本松囲碁道場
宮崎囲碁旅3ヶ所目は@enjoyigoさんのお誘いで囲碁センター天元を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) March 20, 2023
碁会所に到着すると沢山の子供達が大歓迎 午前中は級位者午後は有段者以上の子を指導しました 中には3子で負かされてしまう強い子もいました
園長先生ぽい席亭の福田さんの人徳を感じます!#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/sXUGULs8zp
4月
4月の頭は鳥取県旅 気になっていたはわい温泉に宿泊
倉吉の喫茶店淡雪(現在は閉店)は驚きでした。
ご病気の為閉店らしいです。一期一会ですね。私も後悔しないように出来るだけ急いで色んな所へ行きました。
米子囲碁会館は昔から結構しっかりと運営していましたね、米子囲碁会館のtweet後、先生がtweetした米子会館出身なんですよと旅先で数名の方とお話しの話題になりました。
訪問先 中部囲碁会館 はわい会館 米子囲碁会館 お茶処淡雪
中部囲碁会館の席亭さんから碁が打てる喫茶店があるとの話しを聞き本日2軒目の訪問
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) April 8, 2023
入店したらびっくり! ほぼ満員の20人位の方が居ました
コーヒー1杯500円を頼むと碁が打てます来店者全員囲碁ファンだったので実質碁会所ですね😆
4枚目の写真左側が店長の吉川さんです#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/6NNzv1Mc5j
鳥取旅最後は米子囲碁会館を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) April 9, 2023
風情がある日本家屋の碁会所でした 40年前に初代館長 故坂口平兵衛さんが土地建物一式を提供したのが始まりです
過去には呉清源先生も来られた事があります
日曜日には子供教室を開催しておりもう20年以上続いているそうです#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/tDau0wMqgm
中旬は香川県旅 県本部役員の石田さんの助けを借り沢山回りました。9ヵ所は最多です。 香川県の組織力については私が回った県の中で1、2を争う位だと思います人、人材の大切さを感じました。
訪問先 伊達囲碁教室 高松木太囲碁スクール(公) 観音寺囲碁会館
太田囲碁同好会(公) 囲碁サロン清流 木太囲碁センター
碁会所にっせき 囲碁サロン木太 善通寺囲碁未来教室
香川囲碁旅5ヶ所目は 伊達囲碁教室を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) April 17, 2023
香川囲碁界では有名で各地から上手くなりたい人が老若男女訪れます
訪問時は子供教室で沢山の元気な子供達が待っていました
各地の入門教室から伊達教室へとレベル帯に合わせた流れが出来ていて良いなと思いました#囲碁 #囲碁教室 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/YvK20pApPn
5月
5月最初は高知県旅でした。
いつもお世話になっている囲碁ギャラリー101さん、温かく迎えていただいて嬉しいです。囲碁旅が始まって間もない頃にこちらに来られたのは幸運でした
訪問先 囲碁ギャラリー101 春野囲碁クラブ 香南市支部
高知県の囲碁カフェ 囲碁ギャラリー101に来ています
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) May 12, 2023
3回目になりますがいつ来ても活気がありますね 芝野龍之介二段の色紙がおかしい😆#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 https://t.co/SfY1ncSBzt pic.twitter.com/gA6L7Wv0IZ
前回では回り切れなかったので早いタイミングで2回目の宮崎旅です。
今回は日向市方面へ向かいました。 川南囲碁クラブがある川南町は人口8000人程度なのですが碁会所を運営出来るのは凄いですね。
日向支部さんは日向市とも連携して秋に日向はまぐり碁石まつりを開催しています。 この秋に私もご招待していただきました。
訪問先 日向支部 宮崎支部 川南囲碁クラブ
今日は日本棋院日向支部を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) May 20, 2023
日向榧、蛤碁石で有名な日向市 囲碁ミュージアムという場所もあるらしいですね
碁会所は元気に営業中 支部活動で公民館や小学校にも教えに行っているようです 園田泰隆九段、有村比呂司九段が出身で五代目支部長は御父様だそうです#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/EyaUqDWagC
今日は宮崎県 川南囲碁クラブを訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) May 19, 2023
こちらの碁会所には普段95歳から8歳の子供まで来ています こちらにプロが来るのは初めてで皆さん仲良く指導碁初挑戦でした
会長の内倉さんが子供を定期的に教えていて もっと子供達が楽しめる様にしたいと話されていました#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/wMZBjsmAXB
宮崎から西、鹿児島県も来ました
霧島囲碁クラブさんは鹿児島県内で最大規模の囲碁グループかと思いました。公民館のサークルと言う事で余りプロ棋士に興味は無いのかと思いましたが、お昼は10人近く、夜も数名と会食となり色々なお話しで交流しました。
訪問先 愛碁本部道場(移転、再訪済)霧島囲碁クラブ(公)総文祭予選
今日は霧島市の囲碁クラブさんを訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) May 22, 2023
霧島総合福祉センターの娯楽室で ほぼ毎日活動しています
嬉しい事に指導碁希望者が大勢居てほぼ時間的上限の5面打ちを3回行いました😊
一人一人に数人の外野の応援団が居て賑やかで楽しい指導碁会だったと思います!😃#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/WP9ySH7hJb
6月
6月最初は愛媛県松山市へ
関西棋院松山支部さんは安心感のある碁会所でした。この様な場所が全国の市に一つ以上あればと思いたくなります。
いおき囲碁教室さんは県内では超名門なのですが、インターネット上には殆ど情報が無かったです。非常に勿体ないと感じました。
こちらの凄いところは生徒さんが成人しても交流があるのが偉大な事だと思います。 子供の場合成長によって環境が変わり続けるので継続が非常に困難です。それを乗り越えての事なので偉業と言うほかないです。
訪問先 愛媛囲碁センター 関西棋院松山支部 お~い囲碁 喫茶紅葉
松田碁会所 いおき囲碁教室
愛媛囲碁旅最初の訪問は@matsuyama_igo
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) June 4, 2023
関西棋院松山支部です
2年前に亡くなった先代席亭を継いで 現席亭 橋岡安津子さんが元気に営業いています
お母さんの碁会所と言った雰囲気でまるで実家の様な安心感です😊
以前の囲碁旅で訪れた高田碁会所を思い出しますね!#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/MPjLzQw9pd
愛媛囲碁旅5ヶ所目は いおき囲碁教室を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) June 5, 2023
高校の先生をされていた五百木さんが退職を機に開業
以来沢山の人達を教えてきました 四国では香川の伊達囲碁教室と双璧です
生徒の中では全国大会優勝の子供も居て関西棋院の院生でプロを目指し頑張っています#囲碁 #碁会所 #関の囲碁旅 pic.twitter.com/BiN8BQ1WXx
翌週は島根県を旅しました。
今回は各碁会所の日程の関係上島根県を西に東にへ累計移動距離530㎞の旅でした。県内完結旅でこの移動距離は破られないでしょう!島根県の長さを実感しました。
中でも益田支部さんは衝撃的で市としても人口が少なく他に有力な都市もないのでリサーチ段階では活動している可能性は低いと予想していました。しかし島根県特に益田方面へは今後行く機会が厳しいと思われた為にダメもとで連絡、そしたらびっくり!人口比なら全国でもトップ級の囲碁人口と普及活動力でした。 こういう事があると嬉しいですね。
出雲では在住の桑本 晋平七段に観光案内をしていただきました
訪問先 囲碁クラブ五得 安来囲碁教室 益田支部道場 出雲支部
松江爛柯塾
昨日は日本棋院益田支部を訪問しました
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) June 12, 2023
益田市は島根県の最西にあり 故岩本薫九段 神田英九段の出身地です
令和元年11月30日に 『囲碁を世界に』と岩本九段の日記帳に遺された言葉の石碑が公開されました
益田を調べている内に岩本先生の石碑がある事がわかったのですが… pic.twitter.com/z9sZA11s8M
6月3回目の旅は福岡から鳥栖、玉名、熊本へと南下していく旅でした
玉名支部では指導碁会と会食会で交流を深めた後、温泉で裸のお付き合いと何とも珍しい流れに!?
囲碁みそてんじん訪問後に熊本空港まで送っていただいた車中で囲碁を絡めたガンダムネタで盛り上がりました笑
訪問先 囲碁サロンけやき 鳥栖支部 囲碁みそてんじん
熊本県本部囲碁広場 玉名支部 囲碁センター西新
囲碁旅4ヶ所目の訪問は 日本棋院玉名支部です
— 関 達也 (囲碁棋士) (@tatuya00925) June 19, 2023
玉名市役所すぐ横にあり看板がわかりやすいですね
1年前に前支部長さんが亡くなられて一時は存続を危ぶまれていましたが 高尾光男さんが跡を継いでくれたので今日に至ります 今回の訪問ではお世話になりました😃
土曜日には子供教室を開催しています… pic.twitter.com/3DEfCQ4RHv
長くなりましたので後半へ続きます